1
西日本の私立大学では首位!世界大学ランキング「THE World University Rankings 2024」
世界大学ランキングの一つ「The Times Higher Education World University Rankings 2024」の結果が発表されました。近畿大学は西日本の私立大学では首位となりました。
Times Higher Education | 2023.09.28 22677 View
1
世界大学ランキングの一つ「The Times Higher Education World University Rankings 2024」の結果が発表されました。近畿大学は西日本の私立大学では首位となりました。
2
俳優でタレントの渡辺徹(わたなべ・とおる)さんが令和4年(2022年)11月28日、敗血症のため死去されました。敗血症とはどんな病気なのか?近畿大学病院救命救急センターの植嶋利文講師に聞きました。
3
自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します!
4
近畿大学が誇る、アカデミックシアター。7万冊を超える本が並び、マンガも読める、新たな学びの空間。ここで、いちばん本を借りている近大生はいったいどんな人なんだろう?そんな「本の虫」を探してみました。そしたら意外にも◯◯だった……!?
5
2023年10月2日、杭州アジア大会の男子200メートル決勝で近畿大学OBの上山紘輝(住友電工)選手が20秒60をマークして金メダルを獲得しました。
6
少し前ですが、ルッキズムや過剰な整形を題材にした「整形水」という映画が話題になったように、私たちは、特定の容姿を理想とする差別である「ルッキズム」に縛られてきました。自分のありのままの体を認められれば、素敵なことのはずなのに。そもそもなぜ私たちは見た目にとらわれてしまうのでしょうか? 社会認知心理学の研究をされている先生に、ルッキズムの原因から、社会や個人がどう変わっていくべきかお聞きしました。
7
健康を維持するにはさまざまなケアの方法がありますが、中には「気を送って治す」というような「これって医学的にどうなの?」と疑ってしまうようなものもあります。これらは医学的な根拠があるのでしょうか? 近畿大学病院にある東洋医学研究所の先生に聞いてきました。
8
牛乳やヨーグルトなどの乳製品をとって、お腹がゴロゴロしたり、下痢になったりした経験はありませんか? その理由のひとつとして、日本人に多い「乳糖不耐症」の影響があげられます。そこで今回は、近畿大学医学部講師で小児アレルギー疾患を専門とする竹村豊先生に、乳糖不耐症の原因や治療法、自分でつらい症状をおさえる方法などについてお話をうかがいました。
9
世界大学ランキングの一つ「Times Higher Education World University Rankings 2023」の結果が発表されました。全国の私立総合大学の中で慶應と並び1位になりました。関西圏にある総合大学では京都大、大阪大に次いで近畿大と神戸大が1000位以内にランクインしています。
10
ここ最近、近大通りで目立つようになった24時間営業の無人古着店。利用したことはなくても、気になっている学生も多いかもしれません。そこで、無人古着店というビジネスは気になりつつも、ファッションには関心が低い学生が調査を敢行。経営者はどんな人? なぜ近大通りに店を? 商品の盗難対策は? 実際に店舗を利用し、経営者と近畿大学経営学部の先生に話を聞いてきました。
11
「アメリカの食事」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?ハンバーガーやピザといった、ハイカロリーで太りそうなイメージのある料理が、パッと頭に思い浮かんだ方もいるのではないでしょうか。僕自身アメリカに留学する前は、「留学太りは当たり前」なんて考えていました。そこで今回は、現地での食生活・体重事情を調査し、アメリカの食生活の実態を明らかにします!
12
一人暮らしを始めた大学生から、「一口コンロでの料理ってどうしたらいいの……」という声をよく聞きます。この問題をどうにかしたい! そこで、在学中に一口コンロの神業料理術がSNSで話題になったひろさんにアドバイスをいただき、ひとり暮らし歴1年の近大男子が、一口コンロを使って1時間で6品の料理づくりにチャレンジしました!
13
「元素の擬人化イラストを描く、スゴイ女子学生がいる……!」そんな噂を聞きつけ、近畿大学の理工学部にてインタビュー。彼女の人生を狂わせたある元素との出会い、キャラクターたちの誕生秘話には、ライター(兼漫画家)のキシダチカもガチ泣きした、心震えるエピソードがありました。
14
57万人を超える卒業生を輩出してきた近畿大学は、2022年10月に大学公認OB/OG訪問サービスとして「ビズリーチ・キャンパス」を導入しました。キャリアセンターの木地平事務部長、坂野課長、長尾主任に、導入に至る道のりと効果についてお聞きしました。
15
公共空間にはいろんなベンチがあります。「座りにくいベンチ」が議論になったり、駅のホームのベンチを横向きにする動きが話題になったり。「みんなのもの」だからこその難しさがある中で、これからのベンチや公共空間に大切な視点って一体なんだろう?専門の先生と一緒に探ります。
16
レジャーシーズン真っ盛り! 絶景スポットやご当地グルメを楽しみに、旅に出る方も多いのでは? しかし、せっかく興味を持った場所でも車が必要だったり、交通費だけで結構な額になったりすることも。そんなときは、途中下車しながらお得に列車の旅が楽しめる「青春18きっぷ」を使うのもひとつの手です。そんなわけで、旅行好きの近大生たちと理想の旅先を語り合ってきました!
17
喜んでいるときも、怒っているときもあまり感情をおもてに出さないことから、海外の人に比べて「リアクションが薄い」と言われがちな日本人。なぜこのような国民性になってしまったのか、リアクションが薄いことは悪いことなのか、言語学と心理学の観点から調査しました。そして最後にはリアクションの薄いライターが、自らオーバーリアクションの習得に挑みます。
18
プロ野球・阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝の経済効果について、近畿大学短期大学部 入江啓彰教授(専門:地域経済、地方財政)による解説です。
19
2023年2月に10年を迎えた、元受刑者の就労支援を行う再犯防止プロジェクト「日本財団職親プロジェクト」。立ち上げメンバーである、カンサイ建装工業株式会社の草刈健太郎社長は、妹が殺害された過去を持つ犯罪被害者の遺族でありながら、精力的に元受刑者の更生支援を続けています。「突撃!近大人社長」第18回目は、『ザ・ノンフィクション』の出演で話題になった、犯罪と向き合う草刈社長の壮絶な人生を法学部の学生が...
20
自民党の安倍晋三元首相が、近畿大学東大阪キャンパスで開催された令和3年度卒業式に、ゲストスピーカーとしてサプライズ登場。約6,000人の卒業生にエールを贈りました。以下はスピーチ全文です。