1
“Medicine”分野で西日本私立大学1位 世界大学ランキング「QS World University Rankings 2023」
世界大学ランキングの一つ、「QS World University Rankings 2023」の分野別の結果が発表され、“Medicine”の分野において近畿大学は世界501-550位にランクインしました。国内の私立大学では5位で、西日本の私立大学としては首位です。
QSTopUniversities | 2023.03.23 1500 View
1
世界大学ランキングの一つ、「QS World University Rankings 2023」の分野別の結果が発表され、“Medicine”の分野において近畿大学は世界501-550位にランクインしました。国内の私立大学では5位で、西日本の私立大学としては首位です。
2
俳優でタレントの渡辺徹(わたなべ・とおる)さんが令和4年(2022年)11月28日、敗血症のため死去されました。敗血症とはどんな病気なのか?近畿大学病院救命救急センターの植嶋利文講師に聞きました。
3
近年、公共のトイレに無料で生理用品を置く動きや、アスリートが生理の困りごとを積極的に発信するなど、「生理についてオープンに話そう」という雰囲気が高まっています。一方で、あまり話題にしたくない人もいますよね。生理をタブー視する「月経禁忌」の考えは、日本だけでなく世界各地に存在しています。なぜ生理は触れてはいけない話題になったのか、文化人類学の先生に聞きました。
4
プロサッカー選手・本田圭佑氏が3月18日、近畿大学の卒業式にサプライズゲストとして登場、卒業生へ約16分間のメッセージを贈りました。
5
「ネットワークビジネス」とよばれるマルチ商法やネズミ講、カルト宗教や霊感商法の悪質な勧誘……これらのターゲットに、大学生が選ばれることも少なくありません。いざ勧誘されたときの対処法や、ターゲットになりやすい人の特徴、被害にあってしまった場合の対応策などを、法学部の先生に伺いました。
6
世は空前のサウナブーム。わざわざ熱い部屋でじっと耐え抜き、冷たい水風呂に入り、椅子でボーッとする。そんな行為にハマってしまう人が続出しています。サウナのなにがいいの? 身体に悪いって言う人もいるけど本当? 身体にどんな影響があるの? そんな疑問を、サウナに取り憑かれた近大生が、救急医学から心臓・皮膚・メンタルなど各分野の専門家4名に本気で聞きまくりました。
7
1958年に「廻る元禄寿司 1号店」を東大阪市に開店し、今や世界的な人気を誇る回転寿司をこの世に生み出した「元禄産業株式会社」。1970年の万博出店時の裏話や先代社長・現社長の意外な経歴など、同社の歴史に迫ります。「突撃!近大人社長」第15回は元禄産業株式会社の白石博志社長に、経営学部経営学科3年生の村松 亮太さんがインタビューしました。
8
「関西のポン酢」といえば、どの家庭からも必ず名前があがる「旭ポンズ」。1967年の発売以降、半世紀以上も関西人から支持され続けるロングヒット商品の人気の秘訣とは? 「突撃!近大人社長」第13回は、旭ポンズの製造元である「旭食品」代表・高田悦司社長に、総合社会学部 社会マスメディア専攻3年生の中橋里瑚さんがインタビューしました。
9
健康を維持するにはさまざまなケアの方法がありますが、中には「気を送って治す」というような「これって医学的にどうなの?」と疑ってしまうようなものもあります。これらは医学的な根拠があるのでしょうか? 近畿大学病院にある東洋医学研究所の先生に聞いてきました。
10
自民党の安倍晋三元首相が、近畿大学東大阪キャンパスで開催された令和3年度卒業式に、ゲストスピーカーとしてサプライズ登場。約6,000人の卒業生にエールを贈りました。以下はスピーチ全文です。
11
少し前ですが、ルッキズムや過剰な整形を題材にした「整形水」という映画が話題になったように、私たちは、特定の容姿を理想とする差別である「ルッキズム」に縛られてきました。自分のありのままの体を認められれば、素敵なことのはずなのに。そもそもなぜ私たちは見た目にとらわれてしまうのでしょうか? 社会認知心理学の研究をされている先生に、ルッキズムの原因から、社会や個人がどう変わっていくべきかお聞きしました。
12
牛乳やヨーグルトなどの乳製品をとって、お腹がゴロゴロしたり、下痢になったりした経験はありませんか? その理由のひとつとして、日本人に多い「乳糖不耐症」の影響があげられます。そこで今回は、近畿大学医学部講師で小児アレルギー疾患を専門とする竹村豊先生に、乳糖不耐症の原因や治療法、自分でつらい症状をおさえる方法などについてお話をうかがいました。
13
世界大学ランキングの一つ「Times Higher Education World University Rankings 2023」の結果が発表されました。全国の私立総合大学の中で慶應と並び1位になりました。関西圏にある総合大学では京都大、大阪大に次いで近畿大と神戸大が1000位以内にランクインしています。
14
一人暮らしを始めた大学生から、「一口コンロでの料理ってどうしたらいいの……」という声をよく聞きます。この問題をどうにかしたい! そこで、在学中に一口コンロの神業料理術がSNSで話題になったひろさんにアドバイスをいただき、ひとり暮らし歴1年の近大男子が、一口コンロを使って1時間で6品の料理づくりにチャレンジしました!
15
2018年にM-1グランプリ王者となった霜降り明星・せいやさんと、2015年キングオブコントで優勝したコロコロチキチキペッパーズ・ナダルさんは、ともに近畿大学OBで芸歴も同期の仲良し同士。2021年度の入学式にサプライズ出演した直後の彼らに、近大通りのせいやさんの思い出の店「焼マン」で、学生時代のエピソードや芸人になってからの出会い、今のお互いの活躍などについてお話を伺いました。
16
若い世代を中心に、恋愛や性行為への興味が薄い人々が増えているそうです。それらを指す「アセクシャル」や「ノンセクシャル」という言葉の認知度も高まってきていますが、そもそも生物学的に、恋愛感情や性的欲求は、どのようにして生まれるのでしょうか? 当事者の学生と座談会を行い、繁殖学の先生にさまざまな恋愛観が存在する理由をお聞きしました。
17
近畿大学薬学部生(審良彩音さん、坂井晃子さん、京本柊さん)と薬学系出版社である京都廣川書店とがコラボを組み、「タブレットを使った効果的なペーパレス勉強法」をYouTubeで発信しています。学生目線でのチャンネルは非常に少なく、今後もアップを続け進化を続けていきます。
18
喜んでいるときも、怒っているときもあまり感情をおもてに出さないことから、海外の人に比べて「リアクションが薄い」と言われがちな日本人。なぜこのような国民性になってしまったのか、リアクションが薄いことは悪いことなのか、言語学と心理学の観点から調査しました。そして最後にはリアクションの薄いライターが、自らオーバーリアクションの習得に挑みます。
19
「アメリカの食事」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?ハンバーガーやピザといった、ハイカロリーで太りそうなイメージのある料理が、パッと頭に思い浮かんだ方もいるのではないでしょうか。僕自身アメリカに留学する前は、「留学太りは当たり前」なんて考えていました。そこで今回は、現地での食生活・体重事情を調査し、アメリカの食生活の実態を明らかにします!
20
世界大学ランキングの一つ、「Times Higher Education World University Ranking 2023」の分野別(by subject)の結果が発表され、医学分野“clinical & health”において、近畿大学は301-400位にランクインしました。