1
部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた
自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します!
Kindai Picks編集部 | 2023.03.30 263605 View
1
自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します!
2
スキー場というシチュエーションで、普段以上に異性が魅力的に見え、さらには加速度的に恋愛関係へと発展する……俗に「ゲレンデマジック」と呼ばれるこの現象。非日常的な白銀の世界は、人が親密になる過程にどのような影響を与えるのでしょうか。そのメカニズムについて、スキー場でリゾートバイトをしている学生が、比較行動学の専門家に話を聞きました。
3
人気Vtuber周央サンゴさんとのコラボで大きな話題を呼んだ「志摩スペイン村」。期間中は若年層を中心に前年比1.9倍もの人が訪れ、イベント終了から7カ月以上たった現在でも、その反響は続いています。どのようにして来る人の心を掴んだのか、観光や推し活に興味を持つ近畿大学 総合社会学部の学生が調査。取り組みのウラガワから、私たちが学ぶべき「姿勢」が見えてきました。
4
世は空前のサウナブーム。わざわざ熱い部屋でじっと耐え抜き、冷たい水風呂に入り、椅子でボーッとする。そんな行為にハマってしまう人が続出しています。サウナのなにがいいの? 身体に悪いって言う人もいるけど本当? 身体にどんな影響があるの? そんな疑問を、サウナに取り憑かれた近大生が、救急医学から心臓・皮膚・メンタルなど各分野の専門家4名に本気で聞きまくりました。
5
人気マンガ『ハイキュー!!』の聖地が兵庫にあるって知っていましたか? 実は兵庫県には、さまざまなマンガの聖地が点在しているそうです。そこで、尼崎のマンホールから宝塚の手塚治虫記念館まで、兵庫のマンガ聖地を一望できる「兵庫マンガ聖地マップ」を作成! さらに、近大のマンガ図書館こと「ビブリオシアター」で兵庫のマンガを紹介する棚作りにも挑戦しました。
6
世界大学ランキングの一つ「The Times Higher Education World University Rankings 2025」の結果が発表されました。近畿大学は西日本の私立総合大学では首位となりました。
7
曽野洋・近畿大学特別研究員による、毎日新聞(和歌山面)の連載第135回記事(2024年7月12日掲載)です。
8
とあるお母さんからの相談、「息子の口癖『それってあなたの感想ですよね?』に困っています」。そこで、同世代のお子さんがいるライターが相談者に代わり、応用行動分析学の先生の元へ! 目から鱗な必殺技を伝授いただきます。
9
体の一部をぶつけたときにできるあざ。よく見てみると、赤、青、紫、黄色っぽいものなど。「どうしていろんな色のあざができるんだろう?」小学5年生の女の子から寄せられた疑問に、近畿大学メディカルサポートセンターの医師が回答します。また、彼女には将来の夢があり、ほかにも先生に聞いてみたい質問があるようで……。
10
1925年(大正14年)の創部以来、全国大会で度々優勝し、数々の名力士を輩出してきた近畿大学相撲部。強さの秘密は伝統のちゃんこ鍋!?朝乃山や宝富士、德勝龍、志摩ノ海も食べた相撲部の伝統「塩ちゃんこ」のレシピとは?朝6:00からはじまるちゃんこ鍋の仕込みに密着しました。新人料理番・齊藤くんオリジナルの唐揚げと、卵焼き担当・瀧本くんが作る卵焼きも超絶品……!
11
タイツを履くだけで瞬時に痩せる広告、実際のゲーム内容とは全然違うゲーム広告。よく見る詐欺のような広告、違法じゃないの? どうしてなくならないの? 広告と景品表示法に詳しい先生にアウトとセーフの境界線を聞きました。
12
世界大学ランキングの一つ、「QS World University Rankings 2024」の分野別の結果が発表され、近畿大学は、“Agriculture & Forestry”の分野において世界401-450位、“Medicine”の分野において世界601-650位にそれぞれランクインしました。“Agriculture & Forestry”の分野においては全国の私立大学1位、“Medici...
13
「近大通り」と呼ばれる近鉄長瀬駅から近畿大学西門までの約1kmの道のり。実は、関西の大学の通学路のなかで最もラーメン屋が密集しているエリアなんです!今回は、「近大通り」にある全11店舗のラーメン屋を全てご紹介します!
14
ある日突然、外食ができなくなったら……。人前での食事に強い緊張感や不安感を抱く「会食恐怖症」。その症状の原因と治療法について、臨床心理学の専門家にお話を伺いました。きっかけ一つで誰しもがなりうる恐怖症の背景は、当事者もそうでない人も必見です。
15
ここ最近、近大通りで目立つようになった24時間営業の無人古着店。利用したことはなくても、気になっている学生も多いかもしれません。そこで、無人古着店というビジネスは気になりつつも、ファッションには関心が低い学生が調査を敢行。経営者はどんな人? なぜ近大通りに店を? 商品の盗難対策は? 実際に店舗を利用し、経営者と近畿大学経営学部の先生に話を聞いてきました。
16
入手困難で、幻のラムネと呼ばれる「レインボーラムネ」。発案者のイコマ製菓本舗2代目社長・平口治さんは、胃がんと心臓病を乗り越え、74歳の今も工場に立ち、さらなる美味しさを追求し続けています。レインボーラムネの人気の理由、社長の熱意の裏側とは? 第17回目は、近大OBである平口社長に、総合社会学部 社会・マスメディア系専攻の田辺優月さんがインタビューしました。
17
依然としてインフルエンザの流行が続いています。すでにかかった方でも別の型に感染する可能性があり、油断はできません。インフルエンザは病院に行かなくても治る? 薬は48時間以内に飲まなければ効果がない? 近畿大学病院教授であり感染対策部部長の吉田耕一郎先生にくわしくお答えいただきました。
18
「高速餅つき」のパフォーマンスで毎日人だかりができる奈良のよもぎ餅専門店「中谷堂(なかたにどう)」。高速で餅をつく理由は? お餅屋を始めたきっかけは? 「突撃!近大人社長」第20回目は、30年以上もお餅と向き合う株式会社きた山中谷堂の中谷 充男社長に、経済学部 総合経済政策学科1年生の保手濱 蓮さんがインタビューを行いました。
19
充実したキャンパスライフを送るうえで気になるのが、大学の周辺環境。コンビニやスーパーといった基本的なお店はもちろん、店主の人柄が詰まった個人経営の店や穴場スポットがあるとうれしいですよね。その点、西日本最大級の総合大学ということも手伝って、近畿大学の周囲には多種多様な店が立ち並びます。グルメからショッピングまで個性的な顔ぶれを、現役近大生が紹介します。
20
突然ですが、あなたは「方向音痴」ですか? 大学生になり友人が増えるにつれて「意外と方向音痴の人が多い!?」と感じる機会も多くなりました。私自身は違うものの、妹は18年通っているショッピングセンターで今でも迷うほど方向音痴! 私より記憶力があるのになぜ?そこで今回は方向音痴の人が道に迷う理由と改善方法を方向音痴の人に試してもらいながら調査してみました!