1
大学人気ランキング、国立1位は東大…公立・私立は?
高校生20万970人が答えた「大学人気ランキング(私立大学)」で、近畿大学は2位に輝きました。
ReseMom | 2021.04.14 1556 View
1
高校生20万970人が答えた「大学人気ランキング(私立大学)」で、近畿大学は2位に輝きました。
2
「わ〜、この人いい匂いだなぁ」。恋人や気になるあの人、好きな人の「体臭」そのものに好感を持つことってありませんか? 人の体臭がもつパワーはじつに奥深く、体臭の好みは【相性のいい遺伝子】に深く関係しているかもしれません。人の免疫に関わる「HLA遺伝子」の違いが、本能的な配偶者選択に影響しているのだそう。匂いの好き嫌いってどこからくるの? 匂いの相性だけが全てなの? 遺伝子工学の専門家である宮本先生に...
3
SNSで日々、繰り広げられている「フェミニズム論争」。アメリカ発の「#MeToo」運動が話題となり、女性のハイヒール着用義務付けに抗議した「#KuToo」は2019年の流行語大賞にノミネートされました。ですが、若者の中にはフェミニストを敬遠している人も多いそう。もしかして、何か違う方向に勘違いされているのかも? 今回は、知っているようで知らないフェミニズムについて専門家に聞きました!
4
コロナ禍によるバイト難民大学生をターゲットにした、悪徳ネットワークビジネスが問題になっています。たしかに、怪しいなと思っていても、「簡単に稼げる」というキーワードについ惹かれてしまう人も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、ネットワークビジネスの仕組みや対処法を探るべく、迷惑メール評論家のGO羽鳥さんと経営学部の鞆大輔先生にお話を聞きました。
5
毎朝、電車に乗るとお腹が痛くなる……ごはんを食べると下痢になる……原因がわからないのに、いつもお腹の調子が悪い……。などなど、お腹のトラブルに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。かくいう私もそのひとり。幼少期から腹痛に悩まされ、お腹を壊しそうで気軽に外食できないし、急行電車に乗るとしばらくトイレに行けなくてドキドキするし、突然お腹が痛くなるので外出時にはトイレの場所を把握しておかないといけない...
6
近畿大学は、2022年4月、15番目の学部として東大阪キャンパスに「情報学部」の開設を予定しています。学部長就任予定でプレイステーションの父、久夛良木健(くたらぎ・けん)氏と近畿大学情報学研究所 所長でスマホの源流ともいえるiモードの生みの親、夏野剛(なつの・たけし)氏が近大情報学部でどのような人材を育てたいかについて語りました。
7
今、注目が高まる「マスク会食」。近畿大学理工学部教授の西籔和明らが、「''オール近大''新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」として開発したプラスチック製のマウスシールド「近大マスク」。表情が見えることなどで注目が高まり、3月の一般販売開始後は即完売となった「近大マスク」について、開発者にその思いを聞きました。
8
「関西で働きたいです!」このような声をよく学生相談で聞きます。そんな学生に注目してもらいたい記事はこちら。1位の企業は、平均年収2,000万を超える企業です!
9
近畿大学は、2022年4月、15番目の学部として東大阪キャンパスに「情報学部」の開設を予定しています。学部長就任予定でプレイステーションの父、久夛良木健(くたらぎ・けん)氏と近畿大学情報学研究所 所長でスマホの源流ともいえるiモードの生みの親、夏野剛(なつの・たけし)氏がいま求められる学生像について提言。いまこそ「妄想力」が必要。
10
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン授業で自宅学修を余儀なくされている学生たち。授業の受け方や学び方はどう変化しているのでしょうか?タブレットを新しく購入したり、PDFに手書きで注釈をつけられるアプリを導入していたりと、複数デバイスや機能的なアプリを使いこなして、学修環境を整えている近大生4人に、オンライン授業に対応した効率的な勉強法やおすすめのアプリを教えてもらいました。
11
将来、自分の持ち家があって、地域との関わり合いを持ちながら家族で暮らしたいという仕事で安定感を求めるあなたに必見です!福利厚生ってどんなポイントがあるのかがよくわかる記事です。
12
進学校の進路指導教諭が選ぶ「改革力が高い大学ランキング2020(全国編)」の1位に近畿大学が輝きました。
13
従業員数1,000人未満、平均年収650万円超、かつ新卒3年後定着率80%超の優良中堅・中小企業が掲載されています。「高収入=大企業」って思っている人はいませんか?ぜひ、一度確認してみたらいかかでしょうか。
14
自分が働く企業をどこにするか、一生を大きく左右する非常に重い選択を、安易に決めていないでしょうか。「早く就活を終わらせたい」などの気持ちがあるかもしれませんが、最終決定する前に、もう一度、ミスマッチに陥りやすい4つのパターンを確認してみてください。「新卒」というプラチナチケットが使えるうちに満足できる意思決定をしましょう!
15
広報活動が解禁されてはや2週間が過ぎました。新型コロナウイルスの影響で予期せぬスタートで戸惑っている人も少なくないのでは!?企業を選ぶ参考にしてください。KindaiPicksでは、これからも皆さんに有益な情報を提供していきます。
16
オランダで最も古い大学として知られるライデン大学が、2020年版の大学ランキングを発表しました。論文数や論文引用数など研究パフォーマンスに重点を置いたランキングであり、本学は西日本の私大ではトップに位置付けられました。 ▼大学の“くくり”に問題提起 「早慶近」という挑戦 ▼西日本私立総合大学で唯一、601-800位にランクイン THE世界大学ランキング2020 ▼近畿大学が西日本私大で唯一200位...
17
新型コロナウイルスの影響で、生活様式の変化を余儀なくされた2020年。学業や交友関係に関してたくさんの変化があったと思いますが、大学生の恋愛事情はどうなっているのでしょうか? みんなちゃんと出会えてる!? しかし、今時の学生はどうやら「マッチングアプリ」や「SNS」で出会っているとの情報が。今回は実際にネットを通じて知り合い、交際に発展した学生たちに話を聞いてみました!
18
コロナ禍の前に行われた20年卒の就活。関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、そして近畿大学の学生が、どんな企業・団体に就職しているのか、TOP20が紹介されています。
19
果物や野菜などの皮を、むかずにそのまま食べる男「むかない安藤」。2012年からむかない活動を開始し、むかずに食べた食べ物は約300種類に及びます。でも、そもそも皮はなぜ必要なの?果物や野菜の皮を、そのまま食べても害はないの?農薬などの影響は?食べ物の皮に関するあらゆる疑問を、栄養学のエキスパート、農学部 食品栄養学科の米谷先生にたずねてみました!
20
近畿大学は、2022年4月、15番目の学部として東大阪キャンパスに「情報学部」の開設を予定しています。Society 5.0の実現に向けて第4次産業革命(IoT、ビッグデータ、AI等の技術革新)が進展する中、社会から強く求められているAI活用やデータ分析、サイバーセキュリティ対策などを扱う、先端IT人材の育成をめざします。なお、本学が新たな学部を開設するのは、2016年の国際学部以来6年ぶりとなり...