1
関西屈指のラーメン激戦区「近大通り」のラーメン屋[11店舗]完全ガイド【2023最新版】
「近大通り」と呼ばれる近鉄長瀬駅から近畿大学西門までの約1kmの道のり。実は、関西の大学の通学路のなかで最もラーメン屋が密集しているエリアなんです!今回は、「近大通り」にある全11店舗のラーメン屋を全てご紹介します!
Kindai Picks編集部 | 2023.12.08 6781 View
1
「近大通り」と呼ばれる近鉄長瀬駅から近畿大学西門までの約1kmの道のり。実は、関西の大学の通学路のなかで最もラーメン屋が密集しているエリアなんです!今回は、「近大通り」にある全11店舗のラーメン屋を全てご紹介します!
2
人気Vtuber周央サンゴさんとのコラボで大きな話題を呼んだ「志摩スペイン村」。期間中は若年層を中心に前年比1.9倍もの人が訪れ、イベント終了から7カ月以上たった現在でも、その反響は続いています。どのようにして来る人の心を掴んだのか、観光や推し活に興味を持つ近畿大学 総合社会学部の学生が調査。取り組みのウラガワから、私たちが学ぶべき「姿勢」が見えてきました。
3
タイツを履くだけで瞬時に痩せる広告、実際のゲーム内容とは全然違うゲーム広告。よく見る詐欺のような広告、違法じゃないの? どうしてなくならないの? 広告と景品表示法に詳しい先生にアウトとセーフの境界線を聞きました。
4
自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します!
5
俳優でタレントの渡辺徹(わたなべ・とおる)さんが令和4年(2022年)11月28日、敗血症のため死去されました。敗血症とはどんな病気なのか?近畿大学病院救命救急センターの植嶋利文講師に聞きました。
6
学生街グルメの代表格、ラーメン。近大通りを西門へ向かって歩いてみても、たくさんの店が軒を連ねていることが分かります。西日本でも最大級の学生数を誇るマンモス校だけに、キャンパス周辺で営まれるラーメン店の数もマンモス級のはず。そんな予測をもとに近畿2府4県の大学を対象に調査を実施し、ラーメン店の数をランキングにしました。果たしてナンバーワンの座はどの大学に?
7
【東大阪】近畿大学の水越厚史講師らは、オフィスでの新型コロナウイルス感染症の集団感染(クラスター)の主な感染経路を明らかにした。室内の全員がマスクを付けていても集団感染が発生した事例を解析。会話での人同士の距離より長い距離を飛沫(ひまつ)が移動し感染することが分かった。
8
レジャーシーズン真っ盛り! 絶景スポットやご当地グルメを楽しみに、旅に出る方も多いのでは? しかし、せっかく興味を持った場所でも車が必要だったり、交通費だけで結構な額になったりすることも。そんなときは、途中下車しながらお得に列車の旅が楽しめる「青春18きっぷ」を使うのもひとつの手です。そんなわけで、旅行好きの近大生たちと理想の旅先を語り合ってきました!
9
「元素の擬人化イラストを描く、スゴイ女子学生がいる……!」そんな噂を聞きつけ、近畿大学の理工学部にてインタビュー。彼女の人生を狂わせたある元素との出会い、キャラクターたちの誕生秘話には、ライター(兼漫画家)のキシダチカもガチ泣きした、心震えるエピソードがありました。
10
「高速餅つき」のパフォーマンスで毎日人だかりができる奈良のよもぎ餅専門店「中谷堂(なかたにどう)」。高速で餅をつく理由は? お餅屋を始めたきっかけは? 「突撃!近大人社長」第20回目は、30年以上もお餅と向き合う株式会社きた山中谷堂の中谷 充男社長に、経済学部 総合経済政策学科1年生の保手濱 蓮さんがインタビューを行いました。
11
たい焼きは、なぜ「鯛」の形をしているの? 今川焼や回転焼きとの違いは? 魚の中でもマグロやフグではなく鯛の形をしている理由は? 小学生から寄せられた疑問に、言語と文化の専門家が答えます。
12
健康を維持するにはさまざまなケアの方法がありますが、中には「気を送って治す」というような「これって医学的にどうなの?」と疑ってしまうようなものもあります。これらは医学的な根拠があるのでしょうか? 近畿大学病院にある東洋医学研究所の先生に聞いてきました。
13
入手困難で、幻のラムネと呼ばれる「レインボーラムネ」。発案者のイコマ製菓本舗2代目社長・平口治さんは、胃がんと心臓病を乗り越え、74歳の今も工場に立ち、さらなる美味しさを追求し続けています。レインボーラムネの人気の理由、社長の熱意の裏側とは? 第17回目は、近大OBである平口社長に、総合社会学部 社会・マスメディア系専攻の田辺優月さんがインタビューしました。
14
近畿大学は、創立100周年を迎える2025年までに、近畿大学発ベンチャー100社創出を目指して、2022年10月に専用インキュベーション施設「KINCUBA Basecamp」を西門前にオープンしました。学生の起業支援、また総合大学として幅広い分野の研究成果を事業化し、世の中の役に立つビジネスに発展させていくことを目的として、大学発ベンチャーの創出に力を注いでいます。今回は、近畿大学卒業生でありK...
15
一人暮らしを始めた大学生から、「一口コンロでの料理ってどうしたらいいの……」という声をよく聞きます。この問題をどうにかしたい! そこで、在学中に一口コンロの神業料理術がSNSで話題になったひろさんにアドバイスをいただき、ひとり暮らし歴1年の近大男子が、一口コンロを使って1時間で6品の料理づくりにチャレンジしました!
16
少し前ですが、ルッキズムや過剰な整形を題材にした「整形水」という映画が話題になったように、私たちは、特定の容姿を理想とする差別である「ルッキズム」に縛られてきました。自分のありのままの体を認められれば、素敵なことのはずなのに。そもそもなぜ私たちは見た目にとらわれてしまうのでしょうか? 社会認知心理学の研究をされている先生に、ルッキズムの原因から、社会や個人がどう変わっていくべきかお聞きしました。
17
2003年に創設され、日本の民間ロケットとして初めて宇宙空間への到達を達成するなど、現在、日本における宇宙事業の中で大きな飛躍を見せるインターステラテクノロジズ株式会社。そのファウンダーである実業家・堀江貴文氏が11月9日、近畿大学を訪れ、液体燃料ロケットの開発や、今後、宇宙関連の事業において重要になると予想される「宇宙の民主化」について講演を行いました。堀江氏が構想する宇宙事業の今後についても語...
18
ここ最近、近大通りで目立つようになった24時間営業の無人古着店。利用したことはなくても、気になっている学生も多いかもしれません。そこで、無人古着店というビジネスは気になりつつも、ファッションには関心が低い学生が調査を敢行。経営者はどんな人? なぜ近大通りに店を? 商品の盗難対策は? 実際に店舗を利用し、経営者と近畿大学経営学部の先生に話を聞いてきました。
19
小学生から届いた「どうして男子は女子よりふざけるの?」「いじわるしたくなくてもしてしまうのはなぜ?」という疑問を解決すべく、小学校を現地調査! また、その様子を基に行動分析学の先生にインタビュー。子どもたちのするどい意見は、専門家の見解と重なる部分がたくさんあって……。
20
世界大学ランキングの一つ「The Times Higher Education World University Rankings 2024」の結果が発表されました。近畿大学は西日本の私立大学では首位となりました。