2023.10.06
たい焼きは、なぜ「鯛」の形? 起源は? 今川焼との違いは? 言語文化の専門家が答えます【それってなんなん?相談所】
- Kindai Picks編集部
5160 View
たい焼きは、なぜ「鯛」の形をしているの? 今川焼や回転焼きとの違いは? 魚の中でもマグロやフグではなく鯛の形をしている理由は? 小学生から寄せられた疑問に、言語と文化の専門家が答えます。
この記事をシェア
「たい焼きはなぜ魚の鯛の形をしているのですか?」という8歳の小学生からの質問。
確かに、今川焼や回転焼きなど、「たい焼き」と似たような食べ物がありますが、なぜ「たい焼き」は魚の形で、魚の中でも「鯛」の形をしているのでしょうか?
小学生からの素朴な疑問に、理論言語学と日本文化論を専門に研究している総合社会学部教養・基礎教育部門名誉教授・石井隆之先生が答えます。
石井隆之(いしい たかゆき)先生
近畿大学名誉教授 修士(教育学)
専門:理論言語学、社会言語学、日本文化論
言語の面白さを、特に社会言語学の視点から、文化の奥深さを、主に日本文化論の観点から、研究しています。この研究の成果を英語教育に生かしています。
たい焼きはなぜ鯛の形をしているの?
「たい焼き」は、あんこを小麦粉の生地(きじ)で包んで焼いた和菓子で、鯛の形をした金属製の焼き型で作られます。最近では、カスタードクリームやチョコレートなど、あんこ以外のものが入っているものもありますね。形は違いますが、「今川焼」や「回転焼き」と似ています。
たい焼きと今川焼き、どちらもあんこを小麦粉の生地で包んで焼く。
諸説あるのですが、たい焼き誕生の起源を調べると、たい焼きは「今川焼き」から派生したもので、1909年(明治42年)に創業した麻布十番の「浪花家総本店」が発祥の店だといわれています。
日本の食文化を解説している『たべもの起源事典』(東京堂出版/著者:岡田 哲 編)という本によると、「浪花家総本店」の初代・神戸清次郎さんが、今川焼きを始めたところ一向に売れず、亀の形の亀焼きも失敗し、鯛の形にしたところ飛ぶように売れたそうです。
鯛の形にした理由は「めでたい」縁起物(えんぎもの)だから。亀も縁起物のひとつですが、亀ではなく鯛の形が売れた理由は、明治時代は鯛が今よりも高い「高級品」だったため、庶民はなかなか口にすることができなかったからではないでしょうか?
縁起物の形をした食べ物は、他に「鈴カステラ」があります。なぜ鈴なのかというと、鈴はその音で邪気を追い払い清める力があるという縁起物だからです。
鯛は縁起がいい「めでたい」魚?
では、鯛はなぜ縁起がいいといわれるのでしょうか?
「めでたい」という言葉に「たい」が含まれているという、語呂合わせ(ごろあわせ)が大きな理由でしょう。語呂合わせは、ある文字に他の音や意味を重ねて考える、言葉遊びです。鯛の他にもたくさんあります。例えば、昆布(こぶ)がめでたいのは、「よろこぶ」という言葉の一部となっていることが大きいです※。
※昆布は、古くは「広布(ひろめ)」と呼ばれていたことから「お披露目の場にふさわしい縁起物」として用いられる。また、昆布の繁殖力の強さから「子孫繁栄」の願いを込めて、結納品として「子生婦(こんぶ)」という字が当てられている。
日本文化においては、ある意味で言葉遊びのようなものでも、言霊(ことだま)といって意味があると考えたりするのです。
お祝いごとの際に登場する「鯛の姿焼き」は、昔から「目出鯛(めでたい)」と呼ばれていました。頭から尾まで食べることに結び付け「最初から最後まで成し遂げる」という意味が込められています。また、鯛の体が赤いことも一つの理由です。赤はめでたい色なのです。
余談ですが、たい焼きは鯛を原料に使っていません。しかし、「たい焼き」という名前をつけたのはその形を見て鯛を連想するからです。言葉にこのような使い方があるのです。しかし、必ずしも、「〇〇焼き」が「〇〇の形に焼いたもの」とは限らない点に注意しましょう。
例えば、イカ焼きは本物のイカを焼いています。これは、あんこ入りのイカの形をした和菓子ではありません。タコ焼きは、小麦粉の生地にタコを入れて焼いていますね。「〇〇焼き」といっても「実際の〇〇を焼いたもの」と「〇〇の形に焼いたもの」があるのです。ややこしいですね。
結論! たい焼きが鯛の形をしているのは、縁起物として喜ばれたからだった
たい焼きが鯛の形をしているのは、今川焼きのような丸くてシンプルな形ではなく、縁起物の鯛の形にしたところ、庶民のおやつとして飛ぶように売れたから。他の縁起物ではなく鯛の形が定着したのは、縁起物の中でも鯛は特に庶民の憧れだったことが理由だったのでしょう。
美味しいだけではない、もう一つの価値がついたんですね。
みなさんも、ふと気になったことがあれば、「近大それってなんなん?相談所」までご相談ください。さまざまな分野のスペシャリストが、あなたの疑問や相談、お願いごとを解決します。
近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!
「外来種って悪者なの?」「お餅ってどうして伸びるの?」そんな「?」を大募集。素朴な疑問も、思わず頭をひねってしまう難題も、近大の先生や学生が一緒になって考えます。「子どもの自由研究に役立てたい」「あの研究室に潜入したい!」「◯◯について、専門家の意見を聞きたい」などなど、スタイルは不問。まずは一度、私たちに託してみてください。その道を究めたプロが、真剣かつ丁寧にお答えします。
→応募はこちら
この記事をシェア