Kindai Picks

研究・教育

2020.02.18

【花粉症2020年】いますぐ取り入れたい対策と予防法とは。

Kindai Picks編集部

3619 View

tag
オリジナル記事
医療
花粉症
アレルギー

今年もまた、スギ花粉症の季節がやってきました。とまらない鼻水、くしゃみ、鼻づまり、我慢できない眼のかゆみをともなうことも……。そうした部分的な症状が長引くと、だるさや集中力の低下を来して、生活に支障が出てくることもあります。2020年のスギ花粉の飛散予測と、改めて知っておきたい花粉症の対策や予防法について、アレルギー専門医の岩永賢司先生にお聞きしました。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x

岩永 賢司(いわなが たかし)

近畿大学医学部 准教授/医学博士

専門分野:喘息、呼吸器疾患、アレルギー性疾患
専門医:総合内科専門医、呼吸器専門医、アレルギー専門医、気管支鏡専門医



2020年のスギ花粉は、全国的に飛散量が少ない見込み




――今年のスギ花粉はどのような予測になっているのでしょうか?

地域によってバラつきがありますが、スギ花粉の飛散のピークは例年より早まるとの予測が出ており、すでに西日本から東日本の各地で花粉飛散が始まりました。

飛散量は、九州から関東甲信にかけてほとんどの地域で少なめになると予想されていて、とくに九州ではかなり少なくなりそうです。一方、東北南部は例年並み、東北北部や北海道は、少なかった昨シーズンと比べると多くなることが予測されています(2020年2月13日現在)。

――スギ以外にも、花粉症の原因となる植物はありますか?

スギ花粉は大体2月~4月に飛散しますが、スギ以外では、3月~5月にヒノキ、1月~4月のハンノキ、5月~初秋のイネ科の植物、晩夏~秋の雑草(ブタクサ・ヨモギ・カナムグラなど)などで花粉症になることがあります。また、北海道や東北地方では、初夏のシラカンバも花粉症の原因となります。


これまで大丈夫だった人も、こんな日には要注意。


――そもそも、どうして花粉症になるのですか?

アレルギーになりやすい体質の人が花粉を吸うと(花粉曝露)、花粉(抗原)に対する「IgE抗体(免疫グロブリンE抗体)」という物質がつくられます。そうして次に花粉を吸ったときに、その花粉(抗原)とIgE抗体が結合して(抗原抗体反応)、過剰な免疫反応を起こし、鼻水やくしゃみ、鼻づまりなどの花粉症の症状が現れるのです。

そのため、いままで花粉症ではなかった人でも、花粉曝露が多い環境にいると花粉に対するIgE抗体がつくられて花粉症を発症しやすくなります。

――花粉症になりやすいのはどんな人ですか?

もともとアレルギーの病気を持っている人、血縁者がなんらかのアレルギーを持っている人は花粉症になりやすいといわれています。また、当然ですが、大量の花粉を吸うとIgE抗体もつくられやすくなり、花粉症を発症しやすくなります。できるだけ花粉を吸わないようにすることが大切です。

――花粉症になると、どのような症状が出るのでしょうか?



個人差はありますが、鼻水、鼻づまり、くしゃみのほか、眼や鼻のかゆみ、眼の充血などがみられます。なかには鼻づまりで呼吸しにくい状態が続いて集中力が低下したり、イライラしたりする人もいるでしょう。スギ花粉が服についたまま家に入るなどして花粉を持ち込むことで、夜中も症状がおさまらず不眠につながることも考えられます。

――花粉症はどのように診断されるのでしょうか?

診察では、基本的に次のようなことをみていきます。
  • ・花粉の飛散時期に「くしゃみ」「サラサラした鼻水」「鼻づまり」の3つの症状があるか。

  • ・鼻の中が赤く腫れているか。

  • ・鼻でアレルギー反応が起こっているか。
    (鼻水を採取し、好酸球というアレルギーを起こす細胞がいるかを確認する。)

  • ・原因となる花粉に対してアレルギーを持っているか。
    (皮膚テストをしたり、血液中の原因花粉に対するIgE抗体を検査したりする。)

スギ花粉では実施されませんが、ブタクサ花粉の場合は、鼻に花粉エキスが染み込んだ小さな濾紙を置いて反応をみることもあります。

実際のところ、耳鼻咽喉科以外ではこれらの検査をすべて行うのは難しいため、3つの症状に加え、血液中の原因花粉に対するIgE抗体が上昇していれば花粉症と診断されます。


つらい花粉症の症状……どう予防すればいい?


――花粉症の予防法について教えてください。

とにかく、花粉をできるだけ吸い込まないようにすることが重要になります。花粉を避ける具体的な方法は、以下の通りです。※1
※1 鼻アレルギー診療ガイドライン2016


  • ・花粉の飛散量が多いときは外出を控える。

  • ・外出時はマスクやメガネを装着する。

  • ・帰宅時は、衣服や髪の毛についた花粉をよく振り払ってから家の中に入る。

  • ・花粉を振り落としやすい衣服を着る(表面がケバ立った毛織物は避ける)。

  • ・帰宅後は、洗顔とうがいをして、鼻をかむ。

  • ・飛散量が多いときは、窓や戸を開けない。換気の窓は小さく開けて短時間にとどめる。

  • ・飛散量が多いときは、ふとんや洗濯物を外に干さない。

  • ・こまめに室内を掃除する(特に窓際は念入りに)。

晴れて気温が高い日、空気が乾燥して風が強い日、雨上がりの翌日、気温の高い日が2〜3日続いた後は特に花粉飛散が多くなります。シーズン中は最新の花粉情報を毎日チェックして、適切な対策をとるようにしましょう。

――お茶やヨーグルトなど花粉症対策の商品が市販されていますが、効果はあるのでしょうか?

確かに、この時期はいろんな関連商品を目にしますね。ω5脂肪酸や乳酸菌食品の積極的な摂取は花粉症に効果が期待されていますが、どれくらいの効果があるのかは明らかではありません。やはり一番は、物理的に花粉を避けることだと思います。

ただ、静電気防止スプレーを使うのはいいんじゃないでしょうか。毛皮のコートや毛織物など、花粉が付着しやすい服に吹きかけておくと、花粉がくっつくのを防ぐ効果があると思います。※2もっとも、そういった服は着用を避けるほうがいいのですが。

※2 厚生労働省「平成22年度花粉症対策


早めに治療を開始することが、症状の緩和につながる




――花粉症には、どのような治療方法がありますか?

薬を使った薬物治療手術免疫療法があります。

――薬物治療では具体的にどんな薬が使われるのでしょうか?

花粉によって起こるアレルギー性鼻炎の症状に対しては、「抗ヒスタミン薬」「抗ロイコトリエン薬」「鼻噴霧用ステロイド薬」などを中心として単独あるいは組み合わせて用いるのが基本です。これらの薬をどのように組み合わせるかは、患者さんの状態に合わせて主治医の先生が決められます。

薬は花粉症の症状をおさえるためのものですが、できれば症状が出る前から用いるのが理想的です。花粉の飛散が始まったら、すぐに治療を開始するようにしましょう。

なお、花粉飛散予測日の1週間前からの使用がすすめられるなど、効果が出るまでに時間がかかる薬もあります。くわしくは、かかりつけの先生に相談してください。

――どんな方が手術を受けるのでしょうか?

鼻づまり症状が強い方薬物治療で効果が出なかった方鼻中隔彎曲症などの鼻の形態が悪い方の場合、手術を選択されることがあります。鼻の粘膜をレーザーで焼く手術は外来で受けられて簡便なのですが、効果は一時的な場合が多いようです。

ほかに、鼻の神経を切断する手術や鼻の粘膜を切除する方法などもあります。鼻の形態が悪い方では、手術で矯正すると花粉飛散期の鼻づまりの改善が期待できます。

薬物治療が無効で生活に支障が出るほど症状がひどい場合は、一度耳鼻咽喉科の先生に相談してみてはいかがでしょうか。

――スギ花粉症の免疫療法について教えてください。

アレルギーの原因物質(抗原)を少しずつ取り入れて、体を慣れさせていく治療法です。花粉症では、スギ花粉のみが対象となります。

2014年から、舌の下にスギ花粉のエキスを垂らす「舌下免疫療法」が保険診療で受けられるようになりましたが、最近では「舌下錠」という錠剤を使った方法が主流です。12歳以上が対象だったエキスとは違い、舌下錠は5歳から使用できます

花粉症の根本的な治療方法として効果が期待されていますが、1日1回3年以上の服用が推奨されるなど、根気よく続ける必要があります。

――ほかに、なにか新しい治療方法はありますか?

オマリズマブ」というIgEをブロックする生物学的製剤が新たに保険適用になっています。もともと気管支喘息などに使われていた薬ですが、2019年の12月に重症の花粉症にも適用されるようになりました。ただし、従来の治療では十分な効果が得られない、重症あるいは最重症の患者さんに限られます

多くの日本人を悩ませる花粉症について、その症状をおさえるべくさまざまな研究が進められていますので、これからのさらなる動きに注目したいところです。

花粉症では適切に治療を進めることも大切ですが、それと同時に、花粉を吸い込まない対策が症状の緩和には欠かせません。シーズン中はこまめに情報をチェックして、万全の対策を心がけましょう。


(終わり)


取材・文:藤田幸恵
イラスト:九月タロウ
企画・編集:人間編集部

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

ランキング

新着記事

ランキング

全部見る

新着記事

全部見る
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

MENU

近大それってなんなん相談所

FOLLOW US

  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
  • tiktok
  • line