Kindai Picks

近大人

2024.10.18

学生時代から研究一筋。農家の課題を解決する「なら近大農法(ICT農法)」でSDGsなメロン栽培【野々村 照雄 教授】

Kindai Picks編集部

1856 View

tag
オリジナル記事
OB・OG
農学部
ICT農法

植物病原菌のひとつ「うどんこ病菌」の研究のほか、近畿大学農学部と奈良県が連携した「農の入口」モデル事業を展開し「なら近大農法(ICT農法)」の確立を目指している野々村 照雄教授。学生時代は「研究一筋だった」と話す野々村先生は、どのような学生時代を過ごし、現在に至るのか。具体的な取り組みの実例とともに、指導する学生への思いについてお話を伺いました。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x

野々村 照雄(ノノムラ テルオ)

近畿大学 農学部 農業生産学科 教授 / 農業生産科学科長
専門:植物感染機構学
1992年に近畿大学の農学部農学科を卒業し、同大学院へ進学。1997年に近畿大学大学院農学研究科博士後期課程を修了。アイオワ州立大学特別研究員、近畿大学農学部助手を経て、2016年から近畿大学農学部の教授となる。現在はメロンやトマト、およびイチゴに発生するうどんこ病について研究。顕微鏡技術を利用してうどんこ病菌の形態・生態観察を行い、新たな防除法の開発を目指す。ICT(情報通信技術)農法を活用した次世代の農業従事者の育成にも尽力。
教員情報詳細




「研究をしてなんの意味があるんや」祖父のひとことで農家の課題を解決する研究を始めた



――本日はよろしくお願いいたします。まずは、先生の経歴について教えてください。

野々村:1992年に近畿大学の農学部農学科を卒業し、同大学院へ進学しました。1997年に近畿大学大学院農学研究科博士後期課程を修了。アイオワ州立大学特別研究員、近畿大学農学部助手を経て、2016年から近畿大学農学部の教授をしています。

――近畿大学を志望した理由を教えてください。

野々村:高校生のときに視聴覚室で砂漠化の拡大に関するビデオを見て、砂漠の緑化に興味が湧きました。実家が兼業農家であったことも影響して、農学部への進学を検討するようになったのです。私の地元・岐阜県では当時私学では農学部がなかったため、知名度が高かった近畿大学を志望しました。

――近畿大学入学後〜現在に至るまで、どのような研究をしてきたのでしょうか?

野々村:入学後はさまざまな専門的な授業を受けるなかで品種改良や病害に関して興味が湧き、遺伝子工学的手法を用いた研究を行っていました。ところがある日、祖父から「研究をしてなんの意味があるんや」と言われたことをきっかけに、研究テーマを変えました。

当時、私の実家は兼業農家で作物をつくるなかで植物の病気の影響を受けることがあったのです。そこで祖父の「研究を“現場”にもっと役立てないか」との言葉を受けて、農業で困っている方に役立つ研究をしようと方向転換し、大学院に進んでから植物の病気を防除するための研究を始めました。振り返れば、研究一筋の学生生活でしたね。子どもの頃から「将来は博士になりたい!」と決めていたこともあり、就職はせずに研究職へ進みました。

大学院では、フザリウム病(植物根から感染する病原菌によって発生する病気)の研究を行っていましたが、防除法の確立が難しかったため、近大の教員になってからはうどんこ病の研究を始めました。現在はICT(情報通信技術)を活用した農法「なら近大農法」でメロンやイチゴなどの栽培も行っています。


農業参入へのハードルを下げる。社会問題にメスを入れる野々村先生の取り組み


――現在研究しているうどんこ病やなら近大農法について教えてください。

野々村:うどんこ病は、トマトやメロン、イチゴなどの農作物を中心に、雑草や樹木にも発生する身近な植物の病気のひとつです。葉にうどん粉を振りかけたような白い斑点が出ることから名付けられた病気で、発生すると植物の生育を阻害し、収穫に大きな影響を与えます。私たちは顕微鏡技術や静電気技術を利用して、うどんこ病の形態・生態観察を行うとともに、新たな防除法を開発するための研究をしています。


うどんこ病の状態(写真提供:野々村先生)

なら近大農法は、少子高齢化に伴う農業従事者の減少、休耕地や耕作放棄地の増加、個人スキルの差によって生まれる、所得の不安定さなどの問題を解決するために生まれた農法です。2017年に奈良県と連携してスタートしました。農業参入に関心がある多様な担い手の就農支援ができるように「農の入口」モデルづくりとして、なら近大農法の確立を目指しています。

――なら近大農法について、詳しく教えてください。

具体的には、栽培に必要な管理機能にICT技術を導入することで、農作業の自動化と省力化を実現します。農作業の経験が浅い方でも栽培が容易になるのが特徴です。農業の担い手や収穫量の増加、休耕地の活用など、次世代に繋がる効果が期待されていて、これまでに、なら近大農法を用いてメロンやイチゴを栽培し、商品化も実現しています。

自動潅水装置で効率的に水と液肥を与えることができる。PCやスマートフォンで一元管理が可能

私は「研究(うどんこ病)」と「教育(メロン栽培)」を両立させたいと思っています。研究としては、うどんこ病に対する新たな防除法の開発を学生のアイデアを取り入れながら試していく一方、教育としては、学生のみなさんとメロン栽培を行っていくとともに商品化もしていく。両立することで学生のみなさんにとっての学びの機会を広げていきたいと考えています。


アドベンチャーワールド、ケーキ屋……近大ICTメロン栽培を通して広がっていく取り組み




――なら近大農法で栽培した近大ICTメロンや近大ICTイチゴの活用事例について教えてください。

野々村:たとえば、産学連携の一環として和歌山県白浜町にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」さんに、近大ICTメロンの摘果を無償提供し、動物の食事に活用してもらっています。

摘果メロンは、より糖度の高いメロンをつくるために間引きされるものです。これまで廃棄されることが多く、なにか活用できないかと考えていました。アドベンチャーワールドさんと共同で取り組みを始めたことで、2023年は2ヶ月間で約850キロの摘果メロンの提供ができました。本来なら廃棄されるメロンが有効活用でき、SDGs(持続可能な開発目標)にも貢献できていることは嬉しく思います。



ほかにも、東大阪市の洋菓子店「シェ・アオタニ」さんと共同で商品開発も行っています。農学部の学生のみなさんが実践栽培した近大ICTメロンや近大ICTイチゴを使って、オリジナルケーキを考案し販売。2024年7月からは「幸せを運ぶメロンケーキ」シリーズの第4弾としてメロンスイーツが登場しています。

さらに、市民生活協同組合ならコープでは、2023年からなら近大農法を用いてメロンとイチゴの栽培を実施。育てた果物は一部店舗限定で学生とともに販売し、農業の“出口”を間近で体験できるようになっています。

学生のみなさんには、実習で栽培技術を伝えたり、メロンやイチゴの栽培を教えたりするだけでは、農の“入口”だけで終わってしまうと思っています。これからの時代、より必要となってくるのは“出口”まで指導すること。栽培技術を身に付けるだけではなくその技術を生かして、次に、世の中でどのような貢献ができるのか。たとえば、企業とのコラボレーションを通して横展開の仕組みを学ぶことで、今後、農業従事者数や農業で得られる所得の増加、休耕地や耕作放棄地の減少などに繋がっていくのだと期待しています。


夢を諦めないで。興味があることはなんだって挑戦してほしい


――野々村先生が取り組んでいる研究や活動は、学生のみなさんにとって「農」を通して社会貢献をしていく道筋がイメージしやすくなると感じます。最後に、この記事を見てくださる皆さんへメッセージをお願いします。

野々村:先ほど挙げた取り組み以外にも、奈良県三郷町にある「農業公園信貴山のどか村」さんでも、近畿大学農学部と共同でなら近大農法を利用したメロン「のどか村天空メロン」を育てています。毎年6月と11月に「味覚狩り」を実施し、ファミリー層に向けた展開も見せています。

さらに、東京都港区にある株式会社食文化さんが運営するECサイト「豊洲市場ドットコム」や奈良市のふるさと納税の返礼品になら近大農法で栽培したメロンを提供しているなど、なら近大農法を用いての横展開がますます広がっていくでしょう。今後も取り組みに注目していただけると嬉しいです。

近畿大学校友会を通して、私たちの取り組みを知っていただき、メロンやイチゴ、そしてその加工品を販売する機会を増やしていきたいと考えています。これからもさまざまな企業と連携し、教育の一環として、学生のみなさんからさまざまなアイデアを出してもらい、農業に興味がある学生の「やりたいこと」をひとつでも叶えていきたいですね。

興味があることはアイデアに発展します。それらがのちに自分の生業になる可能性もあるからこそ、学生のみなさんには「夢を諦めないで」と伝えたいです。近畿大学はその夢を追いかけられる架け橋となると思います。



取材:野村英之(プレスラボ)
文:田中青紗
写真:西島本元
編集:人間編集部プレスラボ
企画:近畿大学校友会

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

ランキング

新着記事

ランキング

全部見る

新着記事

全部見る
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

MENU

近大それってなんなん相談所

FOLLOW US

  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
  • tiktok
  • line