2025.09.09
「パワハラに対する意識の高い管理職」を自負していたのに、58歳の時にパワハラ加害で懲戒処分に。出世の道を閉ざされ転職活動するもうまくいかず定年を迎え…
- 婦人公論.jp
50 View
内閣府の「令和7年版高齢社会白書」によると、令和6年の労働力人口6,957万人のうち、65歳以上の人の割合は13.6%となっています。そうした状況について、近畿大学教授の奥田祥子先生は、「日本では急速な少子高齢化の進行を背景に、60歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる」と話します。今回は、そんな奥田先生の著書『等身大の定年後 お金・働き方・生きがい』から一部を抜粋し、ご紹介します。
この記事をシェア
記事を読む