2024.03.18
1年間で7万円の節約に!一人暮らしの近大生が食費と娯楽費をどれだけおさえられるか検証してみた
6275 View
みなさんは節約に挑戦したことはありますか? 「近大生校友会クラブオフ」でジャンカラのルーム料金が20%オフになったり、映画が学割よりも安くなったりするクーポンがあります。ほかにも、医療費給付制度や安くて美味しい学食など、学生の節約を助けるツールがたくさん! さまざまな節約を実施し、2週間でどのくらいの食費と娯楽費を抑えることができるのかを検証してみました。
この記事をシェア
大学生活を満喫していますが、やりたいことが多すぎてお金が足りません。

私はひとり暮らしをしていて、生活費を自分のアルバイト代で賄っているのですが、もっと大学生活を楽しみたいです!(もちろん勉強も頑張ります)
大学生の春休みは長いですよね。今年新しく大学生になる人、既に大学生の人はこの長い休みをどう過ごしますか? 私は春休みに友達と海外旅行をする予定なので、少しでも節約して貯金したいです。
でも、節約って我慢するイメージがあります。食費を削るためにお昼や夜ご飯を抜いたり、自分が好きなことを我慢したりはしたくない……! というわけで、楽しみながら節約することを目標に、節約生活を実践したいと思います!
あくまで今回は楽しみながら、ゆるく節約していく企画です。この記事を読んでくれている方に日常のちょっとした節約術を伝え、大学生にとってお得な情報を提供できたら嬉しいです。
大学の医療費給付制度やポイ活、普段の節約術を紹介
まず、私が普段している小さな節約を紹介します!
<近畿大学の医療費給付制度>
病院に通った際には、近畿大学の医療費給付制度を利用しています。これは医療機関の治療でかかった費用を申請すれば、その分を給付してくれる制度です。近大生なら知っている人も多いかもしれませんが、体調を崩したときにこの制度は本当にありがたいです。
近畿大学の医療費給付制度の詳細
医療費給付について | 保健管理室 | 近畿大学 工学部・大学院 システム工学研究科
<薬局やファストフード店、旅行でポイ活>
私は普段、dポイントを貯めたり、薬局やファストフード店を利用するときには公式アプリのクーポンを使ったりして節約しています。
また、旅行が好きなので、マイルに交換できるポイ活もやっています。
ポイントカードにはいろんな種類がありますが、私はdポイントを貯めています。dポイントって貯めたら航空会社のJALのマイルに交換できるんですよ。このJALのマイルは特典航空券と交換できます。dポイント1000ポイントが、JALで500マイルに交換できます。私は特典航空券との交換を狙って、いつもdポイントを貯めています!
さらにANAマイルも貯めています。こちらもTポイントなどの提携パートナーポイントをマイルに交換できる方法があるので、詳しくは調べてみてくださいね。
普段の支出を公開、 食費と娯楽費を抑えたい!
ここからは実際に、「近大生校友会クラブオフ」(以下「近大クラブオフ」)や学食などを利用して、2週間でどのくらいの出費を抑えることができるのかを検証してみようと思います!まず、私の1カ月の支出はこんな感じです。
※家賃や光熱費、携帯代などの固定費は除きました。

旅行や資格試験の費用などの不定期の出費を除くと、このような感じです。
毎月変動しているので大まかな計算ですが、大学生協が調査した大学生の1カ月の生活費についての結果も参考にしてみてください。

出典:大学生協調べ「第57回学生の消費生活に関する実態調査(2021年)」
私は食費と娯楽費を結構使っているんですよね……。ここをもっと節約できそうなので、食費と娯楽費の節約に焦点を当てて、2週間の節約生活を実践してみます。

私の娯楽費の内訳としては、大体月に1回は映画を観たり、2週間に1回はカラオケに行ったりしています。ほかには、アニメの展覧会や関西圏での観光などに使っています。
食費はスーパーで買う以外に、大学での昼食はコンビニを利用しているので、それだけで1日600〜700円の出費。コンビニ弁当は美味しいですが、毎食買うするとなかなかの出費です。
ここからどれだけ節約できるのでしょうか?
2週間の節約生活をやってみた
それでは、楽しみながら2週間の節約生活スタートです!

<近大クラブオフのお得な割引で娯楽費を節約!>
まず、娯楽費の節約には、近大クラブオフのカラオケクーポンと映画割引を利用してみました。大好きなカラオケと映画が安く楽しめるのは嬉しいです!
<カラオケ>
今回は、ただでさえ安いカラオケ店のジャンカラが、もっと安くなるクーポンを見つけました。近大クラブオフには、ジャンカラのルーム料金が1組20%オフになるクーポンがあります。

近大クラブオフの公式サイトから、人気・話題のサービス>カラオケ>ジャンカラで1組ルーム料金が20%オフになるクーポンを表示できます。

<映画鑑賞>
映画の鑑賞料金は、大学生なら1,500円のところが多いですよね。近大クラブオフにはさらにお得になるクーポンがあります!
今回利用したのは、イオンシネマ。大阪のイオンシネマの通常料金は、一般が1,800円、大学生が1,500円ですが、クラブオフなら1,300円に!
あらかじめ郵送でのチケット手配が必要なので、その点だけ注意してくださいね。


近大クラブオフにはさまざまなクーポンが用意されているので、近大生なら会員登録しておくことをおすすめします。利用シーンに合わせて探してみると、思わぬお得がありますよ。
近大クラブオフの公式サイト
近大生校友会クラブオフ(Club Off)/会員特典・優待サービス
学内の安いランチを活用して食費を節約! 無償食材配布にも参加
食費の節約には、大学での昼食でコンビ二を利用せず、生協弁当、生協の食堂、焼きマンを利用してみました。お弁当を作った方が安いかもしれませんが、あくまで今回は苦もなく節約することが目的なので、めんどくさい弁当作りはしないことにしました。
生協弁当は、Eキャンパスの文芸学部棟の下と11月ホール地下1階フィットネス前で、420円から販売しています。

Eキャンパスの文芸学部棟の売り場
がっつり食べたかったので「新近大からあげ弁当」(550円)を食べました。

私は生協弁当の中でこれが一番好きです
続いて、生協の食堂(Cafeteria November)をご紹介します。

11月ホールの地下にある生協の食堂(Cafeteria November)

食堂のある日のメニューの一部です。
ここでは、418円でチキンカツカレーを食べることができました。

チキンカツの衣がサクサクで美味しかったです
食堂はお昼どきは混んでいるので、3限の時間に利用することをおすすめします。
そして、私が通っている総合社会学部棟の前に「焼マン」があります。近畿大学の東大阪キャンパスに通っている学生なら、1度は利用したことがあるのではないでしょうか。

ここは昼どきは非常に混んでいますが、美味しい丼ものが安く買えます。牛カルビ丼は470円で、小さいサイズだと430円で販売されています。私は牛カルビ丼の小さいサイズが、美味しくてちょうど良いサイズなので大好きです。

人気の牛カルビ丼は、小さいサイズでも食べ応えあり
食べるメニューによって金額は変わりますが、400~600円くらいです。栄養面を細かく考えるなら副菜を追加できる生協食堂、教室で食べたい場合は生協弁当、さらにがっつり学生らしい丼ものを食べたいなら焼マンがおすすめです。私はいろんな味を楽しみたかったので、気分によって変えてみました。
さらにちょうど良いタイミングで、近畿大学校友会による無償の食材配布が実施されていたので、参加してきました!


学生証を提示して、スタッフの方が用意してくれた食材を順番に歩いて取りに行くシステムです。
結構たくさんの食材がもらえました。

料理が苦手なひとり暮らし学生にとって、ありがたいラインナップ
配布された食材の中で、私は「近大マグロ中骨エキス入り あおさのみそ汁」が好きです。「近畿大学農学部共同開発商品 金賞健康米のパックごはん」は、白米を炊くのがめんどくさいときに食べました。ほかの白米と比べて細長くて、これも美味しかったです。近畿大学ってマグロだけじゃなくてお米も美味しいんだな〜と、しみじみ思いました。
食品を開発してくれた方々や配布してくださった方々、ありがとうございます!
無償食材配布はひとり暮らしをしている学生にはありがたいので、また実施される機会を楽しみにしています。
近畿大学校友会による無償食材配布
卒業生の協力で一人暮らしの学生に食料品を無償提供 | TOPICS | 近畿大学 医学部・医学研究科
2週間の節約の結果は? 紹介しきれなかった割引も紹介
さて、2週間で一体いくら節約できたでしょうか?!


普段の食費が12,500円、娯楽費が5,000円だったので、合計3,095円節約できました!
この調子で1カ月続けたとしたら約6,000円。塵も積もれば山となるので、この節約が大きな節約に繋がりますね!
紹介しきれなかったクーポンや割引
今回は実践しませんでしたが、ほかにもたくさんの節約術があります。
皆さんは近大クラブオフで毎月抽選が行われているのをご存知ですか? 近大クラブオフの公式サイトから、プレゼント>わくわく毎月プレゼントで、毎月全ての賞品に応募できます。

応募しても当選するかわかりませんが、応募しなければ絶対当たりません。私は抽選に応募することで、ワクワクして過ごせる時間が好きです。
近大クラブオフの公式サイト
近大生校友会クラブオフ(Club Off)/会員特典・優待サービス
そして、今回の節約期間では行われていませんでしたが、生協の食堂(Cafeteria November)では100円で朝食が食べられるイベントが毎月定期開催されています。

近畿大学学園学生健保共済会が実施していて、ひと月に大体まとまった3日間で開催されます。私も行ってみましたが、栄養バランスが良く考えられた朝食で量も十分あり、大満足でした。

このセットで100円! 栄養も満点です!
100円朝食はひとり暮らしの学生の味方ですね。次回も楽しみにしています!
100円朝食の実施は近畿大学学園学生健保共済会(WELLNESS)のサイトから確認できます。
WELLNESS 近畿大学学園学生健保共済会
大学生でひとり暮らしをして考えたこと
節約は我慢するだけでは続きません。でも今回の節約方法なら、楽しみながら実践できるのでおすすめです。
ひとり暮らしは大変なことばかりですが、お金の使い方を学べる大切な機会です。私は毎月収支を計算したり、最適なものをより安く購入できないかなどを考えるのが好きになりました。
私はひとり暮らしをして初めて親の偉大さ、優しさを感じました。家事をしながら仕事をするって本当に大変ですよね。私は実家で暮らしていた時よりひとり暮らしをしてからの方が、お母さんに感謝を伝える機会が増えました!
大学生活は勉強に励んだり、アルバイトでお金をたくさん稼いだり、サークル活動に没頭したりと、たくさんの過ごし方があります。自分にとって最高の時間だと思える大学生活を皆さんが送れるよう、応援しています!!
この記事を書いた人

足立 有伽(あだち・ゆうか)
近畿大学 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻 2年生。第2言語でフランス語を専攻していることもあり、大学生のうちにフランスへ旅行することが夢。旅行は大好きですが、趣味にするにはお金がかかりすぎるので困っています。
編集:人間編集部
この記事をシェア