Kindai Picks

雑学・コラム

2023.04.10

四つ葉のクローバーは、どうして四つ葉なの?小学生の疑問に先生が答えます【それってなんなん?相談所】

Kindai Picks編集部

10190 View

tag
オリジナル記事
農学部
園芸学
生物
細川宗孝
近大相談所

小学3年生から近大に届いた「四つ葉のクローバーはどうして四つ葉なの?」という疑問を、草花に詳しい先生が解説! 大人も知らない植物の不思議が満載。ラストシーン「見つけるといいことがあるって本当?」への回答は必読です。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x
どうして、信号は3色なんだろう。
どうして、タコは8本足なんだろう。
どうして、年度のはじめは4月なんだろう。
「どうして」を考えることが生きがいのしまだあやです。こんにちは。

みなさんは日頃、どんなことを疑問に思っていますか? 本を読んだりインターネットでとことん調べるのもいいけれど、「​​それってなんなん?相談所」では、近畿大学にいる、さまざまな専門分野の先生たちに、みなさんの疑問をぶつけることができます。

今日は、その相談所に届いた依頼を解決するべく、依頼者である小学生と共に、近畿大学 農学部に来ています。



依頼者の名前は「ことね」ちゃん。小学3年生。
質問が書かれたメモと共に、相談所に届いた依頼は……

四つ葉のクローバーはどうして四つ葉なの? ことね(小3)

これ、私も知りたい。とっても気になるよ。
ということで、ことねちゃんを誘って、こうしてキャンパスにやってきた……のですが。



ことねちゃん、めちゃくちゃ固まってます。

それもそのはず。私たち、会ってまだ5分経ってないし、彼女は大学という場所に来るのも、こういうプロジェクトに参加するのも、はじめてのことだそうで。




しまだあや

はじめまして。今日はよろしくね。





ことねちゃん

(こくっ)




笑ってくれたけど、ギュッと肩をすくめることねちゃん。



しまだあや

ごめんごめん、いきなり近づかれたらもっと緊張するよね。





ことねちゃん

えっと……ちがう、きんちょうじゃない……さむいの……





しまだあや

そうか。そうだよね、寒いし早く中に入ろうな。





風邪をひかないうちに、いざ研究室へ。
ことねちゃんの疑問に答えてくれるのは、農業生産科学科 教授の細川宗孝先生です。

細川 宗孝(ほそかわ むねたか)先生

近畿大学 農学部 農業生産科学科 教授、研究科長。専門は蔬菜花卉(そさいかき)園芸学。園芸作物の育種・生産および病気の予防や治療に関する研究を行っている。また、花の色や模様の機能解明を遺伝子レベルで行う。
教員情報詳細




しまだあや

コンコン! 失礼しまーす!





細川先生

クローバー……うーん……小学3年生……どう説明すれば……ボソボソ……




まじで、入った瞬間このポーズで悩んでいた細川先生。


しまだあや

先生、大丈夫ですか?(笑)





細川先生

ああ、ごめんごめん。どうぞ、お座りください。きみがことねちゃんだね? よろしくね。





ことねちゃん

よろしくおねがいします。





細川先生

……いや、実は、今の今まで悩んでてね。専門とはいえ、小学生に説明するのははじめてで、うまく伝わるかどうか……。





しまだあや

ことねちゃん、先生のほうが緊張してたわ。





ことねちゃん

ふふ。





実は一面でひとつの生き物。土の中でつながっているクローバーの仕組み





しまだあや

じゃあ、改めて。ことねちゃんが質問したいことを教えてください。





ことねちゃん

「四つ葉のクローバーは、なぜ四つ葉なの?」です。





細川先生

ことねちゃんは、四つ葉のクローバーを見つけたことがあるの?





ことねちゃん

うん。しおりにしてる。





しまだあや

どこで見つけたの?





ことねちゃん

学校からの帰り道にある、ちょっと草が生えてるところ。





細川先生

探すの、大変だったでしょう。





ことねちゃん

3分で見つけた。





しまだあや

3分?!!





細川先生

いや、それはだいぶすごいですよ!!





ことねちゃん

(誇らしげな微笑み)






しまだあや

私も小さい頃、四つ葉を見つけたことがあるんだけど、学校の先生に見せたら「これはクローバーじゃないよ、カタバミだよ」って言われたなあ。





細川先生

その2つはよく間違われますよね。カタバミはカタバミ科カタバミ属。クローバーはマメ科シャジクソウ属の総称、全くの別物なんです。




シロツメクサ、アカツメクサなど、約260種類あるクローバー。日本ではシロツメクサのことを指す場合が多い。


細川先生

基礎情報をお伝えしたところで、ここから疑問に答えていくんですけど、まずはクローバーの構造を知る必要があります。ことねちゃん、この絵に描かれたクローバーの数を数えてみてください。






ことねちゃん

1、2、3……8つ?





細川先生

ありがとう、そうだよね。でも実はこれ、ぜーんぶで「ひとつ」でもあるんです。





しまだあや

えっ、どういうことですか??





細川先生

クローバーが1本だけ生えてるところって、見たことあるかな?





ことねちゃん

(首をふる)





細川先生

だよね。たくさん集まって、じゅうたんみたいに広がってる。あれらは土の中で同じ茎につながっていて、そこから伸びた細い茎と葉っぱが、地上に出ている。あれでひとつの生き物なんだよ。





ことねちゃん

????






細川先生

木に例えるとわかりやすいかも。
1本の木って、太い幹があって、枝がたくさん伸びて、さらに小枝に分かれて、葉っぱがたくさんついてるよね。クローバーは、木で言うところの幹や枝が土の中に、小枝と葉っぱが地上にある、っていう感じだね。







クローバーの葉っぱは、どうやって生まれるの?





細川先生

じゃあ、クローバーの葉っぱたちは、どうやって生まれていくのか。ここからは、実際の植物を使いましょう。これはキクの葉っぱなんですが、この中で一番年上の葉っぱはどれだと思う?





ことねちゃん

……これ?






細川先生

おっ。どうしてそう思ったの?





ことねちゃん

子葉だと思った。子葉が一番に生えてくるから……。





細川先生

そうですね、最初に生えてくる葉っぱの名前は子葉。すごいね、ことねちゃん。でもね、「一番年上の葉っぱ」は、この一番大きい葉っぱなんだ。






細川先生

他の葉っぱも、年齢順にちぎって、紙の上に並べてみましょうか。





しまだあや

じゃあ私、長男、次男……って書いていこーっと。






ことねちゃん

……葉っぱ、なくなっちゃった。





細川先生

って思うでしょ。これはね、もう指でちぎれなくなっただけで、実はここに、ぴょっぴょって出てるのも葉っぱなんだよね。葉っぱの赤ちゃん。






しまだあや

ってことは、「九男」まで並べたけど、まだまだいるんだ。もう「n男」って書いとこ。





ことねちゃん

「n男」……




「n男」をメモることねちゃん。


細川先生

で、最後にどういうものが現れるかというと……ここからは顕微鏡の世界、画像を見せますね。






しまだあや

おおお、なんじゃこりゃ!!





ことねちゃん

つぶつぶ。





細川先生

このつぶつぶは「茎頂分裂組織」といって、先ほどちぎった葉っぱたちを生み出す力のある部分です。字の通り、茎のてっぺん、つまり先端にある組織ですね。




図ではわかりやすいよう1箇所だけにマルしてるけど、枝分かれしている茎の各先端にあります。


ことねちゃん

けいちょう……? ぶんれつ……??





しまだあや

土の中にある茎の一番先っぽに、クローバーの兄弟をつくるパワーちゃんがいるんだって。





ことねちゃん

パワーちゃん……。






ことねちゃん

パワーちゃんを切っちゃうと、どうなるの?





しまだあや

わー、どうなるんだろ。死んじゃうのかな……。





細川先生

死にませんよ。切ったところから、また新しい茎が枝分かれに生えて、パワーちゃんも増えます。





しまだあや

それも切ったら?





細川先生

またまた増えます。どんどん増えます。やられればやられるほど広がっていくのが、彼らの生き方です。





しまだあや

じゃあもう「えいえいえーーーい!」って、すんごいスピードで全部切って燃やしたら?!!





細川先生

まあ、そこまですれば、死んでしまいますけれど(笑)、土の中でそういうことって、なかなか起きないですよね。それに、土の中は地上よりも、湿度や温度などの環境が変わりにくい。そういう意味でも、地中にいるパワーちゃんは強いんですよ。





しまだあや

そうか。クローバーは、安全なおうちで生きてるんだね。






しまだあや

それにしても、クローバーって、なんでそんなに生命力が強いんだろう。





細川先生

それはね、クローバーに住む微生物のおかげなんです。ことねちゃんは、チッ素って聞いたことあるかな?





ことねちゃん

ちょっと聞いたことある。





細川先生

うんうん。普通の植物は、土の中にあるチッ素を養分にして育ちます。でも、クローバーのようなマメ科の植物は、共生する微生物が、空気中のチッ素も吸ってくれる。栄養のもとをたくさん取り入れられるから、生命力も繁殖力も強いんです。




ちなみにマメ科の植物は、その微生物にチッ素を吸ってもらうお礼に、光合成でできた糖などを分けてあげるらしい。いいシェアメイト見つけたね。


いざ本題! 四つ葉のクローバーはどうして四つ葉なの?





※「茎頂分裂組織」という言葉が難しいので、引き続き「パワーちゃん」でお送りします。※



細川先生

クローバーの構造がわかったところで、いざ本題。ことねちゃんの疑問「四つ葉のクローバーはどうして四つ葉なの?」についてお話しましょう。

まず、クローバーは遺伝子……つまり、クローバーの設計図で「三つ葉になる」ということが決まっています。そして、この「三つ葉になる」というのは、「パワーちゃんが生んだ1枚の葉の土台が、3枚の小さな葉に分かれる」と考えてください。





しまだあや

ふむふむ。





細川先生

で、これが稀に、4枚に分かれるわけですが、考えられる理由はいくつかあります。一つ目。パワーちゃんの栄養が多すぎて、いつもより大きい葉っぱの土台ができたパターン。





ことねちゃん

……???





しまだあや

ことねちゃん、私わかった。ピザだわ。





ことねちゃん

ピザ??





しまだあや

Mサイズだと8枚に切るけど、Lサイズのときは10枚になったりするやん? そんな感じで、土台が大きいと枚数が増えることがある、ってことだ。先生、合ってますか?





細川先生

まあ、そんな感じかな(笑)






細川先生

二つ目。パワーちゃんが刺激を受けることで、「3枚に分かれる」という指示にエラーが起きるパターン。





しまだあや

ネットで下調べをしたときに、「動物に踏まれて傷つくと四つ葉が生えやすい」という見解を見つけたけど、刺激っていうのはそういうのも当てはまりますか?





細川先生

うーんと……パワーちゃんがどこにあるのかを思い出してみてください。





ことねちゃん

土の中……。






しまだあや

そうか! 踏まれて傷つくのは枝葉の部分だ。じゃあどうやって……土の中で石にぶつかるとか、虫にかじられるとか……もぐらがパワーちゃんにパンチしてるとか!(笑)





ことねちゃん

ふふ、もぐら。




しまだのしょーもない発言も、もれなくメモってくれることねちゃん。すきだ。


細川先生

虫の仕業はあるでしょうね。あとは、化学物質にも影響を受けます。石については、クローバーの茎は通常、「あ、何かに当たったな」と思ったら、それを避けて伸びていくんですけど……まあ、そんなこともあるんじゃないですかね!





しまだあや

いきなりふわっとした回答になった!!(笑)





細川先生

その可能性もゼロではないからです。実は、クローバーが四つ葉になる理由は、明らかになっていない部分もまだまだあるんですよ。それに、この「ふわっとしてる」という側面こそ、植物が生き抜く上で大切なことで。





しまだあや

どういうことだろう?





細川先生

遺伝子で決まっていても、エラーが起きる。原因がはっきりわからないこともある。そういうふわっとしてる部分に、植物たちが厳しい環境にも適応していける力が詰まっています。間違いを起こすことは、柔軟性があるとも言えるんですよ。





しまだあや

ちょっと今、クローバーに生き方を諭された気がする。






細川先生

もうひとつ、四つ葉になるパターンをお話します。エラーではなく、遺伝子に突然変異が起きた場合です。





しまだあや

んんん?? 待って。エラーと突然変異の違いがわからぬ!(笑)





細川先生

「エラー」というのは、設計図は「3枚に分ける」だったけど、パワーちゃんの指示にエラーが起きて「4枚に分ける」と伝わったパターン。「うっかりパワーちゃん」と考えてください。





ことねちゃん

うっかりパワーちゃん……





細川先生

対して、「遺伝子の突然変異」は、クローバーの設計図に書かれた「3枚に分ける」という指示自体が、「4枚に分ける」という内容に変わるということです。





しまだあや

ことねちゃんが「ピザ3枚食べたい」って書いたメモを見て、私が「ピザ4枚お願いします」って伝えちゃうパターンと、ことねちゃんが「ピザ4枚食べたい」って書いちゃうパターンの違いね。





ことねちゃん

(うなずく)






ことねちゃん

五つ葉とか、六つ葉のクローバーはありますか。





細川先生

ありますよ! ちなみにギネス世界記録のクローバーは56葉。でもこれは野生ではなく、交配によってクローバーの葉を増やす研究の結果、生まれたものです。





しまだあや

56!? 光合成が捗りそう。





細川先生

枚数が多ければいい、ということでもないんです。植物たちは合理主義。長い歴史の中で、生き抜くためのベストな形に進化しています。クローバーが三つ葉なのもその結果。単純に枚数が増えるだけでは、お互いが重なって、日光を浴びられない部分ができてしまう。効率よく光合成をするためには、葉っぱの形を細くする必要があるでしょうね。





しまだあや

確かに、ひとつの茎に葉っぱがいっぱい付いてる植物って、細長い葉っぱのイメージがある。





細川先生

それに、はじめに話した通り、クローバーはじゅうたんのように一帯に広がるひとつの生き物。たくさんの葉っぱを太陽に向けて、とても上手に生きているんですよ。







四つ葉のクローバーは、どんなふうに探せば見つけやすいの?


ことねちゃん

四つ葉のクローバーを見つけた場所で、もう一度さがしたら、また見つかりますか。





細川先生

はい、可能性はありますね。栄養分の具合なのか、土の中の石ころや生物なのか、パワーちゃんがエラーを起こしやすい環境がある、ということなので。





しまだあや

じゃあ、見つかりやすい時間帯はありますか?





細川先生

探しやすさで言えば、日中でしょうね。夜は少しだけ葉っぱが閉じるので、昼よりは見つけにくいと思います。まあ、単純に、暗いより明るいほうが見やすいですし。






ことねちゃん

季節は……?





しまだあや

やっぱりクローバーが元気な季節がいいのかな? っていうか、そもそもクローバーって、いつが一番元気なんだろう。





細川先生

春〜夏前ですかね。





ことねちゃん

冬はしんじゃう?





細川先生

いいえ。クローバーは多年草といって、年中生きている植物です。冬や夏に、土の上に出ている葉っぱが枯れることもありますが、地中にある根っこは生きているので、時期が来たらまた芽が出てきますよ。成長や繁殖を休眠してるだけなんです。





しまだあや

パワーちゃん、寝てるだけか。





ことねちゃん

「冬も生きている。パワーちゃん ねているだけ」……(メモをしている)






しまだあや

あ。私今、賢いことに気づきましたよ。一見 「春はクローバーがいっぱい! きっと四つ葉も多いぞ!」ってなりそうだけど、モサモサ重なったりして、逆に見つけにくい可能性もあるのでは! それに、母数が増えてるだけであって「=見つかりやすい」ではないのでは!!





細川先生

ええ、そうだと思います。





しまだあや

(誇らしげな微笑み)





ことねちゃん

ふふ。







四つ葉のクローバーを見つけると、いいことがある。


しまだあや

ことねちゃん、最後にもうひとつ、質問あるんだよね。





ことねちゃん

(こくり)





細川先生

なんだろう。





ことねちゃん

「四つ葉のクローバーを見つけるといいことがある」って、本当ですか。






細川先生

……まず、今日のお話で、四つ葉のクローバーを見つけるのは、本当に難しいということが、伝わったと思う。その奇遇さから「しあわせ」や「いいことがある」っていうイメージが付いてる。で、「それは本当ですか?」っていう質問だよね。僕が答えられることを、伝えるね。





ことねちゃん

(こくり)





細川先生

ことねちゃんは今回、四つ葉のクローバーを探したけれど、僕もね、ずっと「探す」をしてるんです。

大学生のとき、学校の授業で、お花がいっぱい入ったトレーを渡されたの。「この中から雄花を見つけなさい」っていう内容でね。しかも、毎回。来る日も来る日も、雄花を探す作業。「こんなことして、何になるんだろう」って思いながらやってたの(笑)

でもある日、「あれ?」って。雄花を見つけるスピードが、すごく早くなってた。「何かを見つける目」が、すごく養われていることに気づいた。すると、今まで見えていなかったもの、気づかなかったものが、たくさん見えてきたの。






しまだあや

見つける力がたくさん育つってことは、いろんなことにたくさん感動しながら、生きていけるってことだ、ことねちゃん。





細川先生

そう。だから、四つ葉のクローバーを見つけると、いいことがある。僕は、そう思っていますよ。






まとめ

後日、ことねちゃんから感想が届きました。



「いろんなことが知れて、くわしくなれたから、うれしかったです!あれからも四つ葉のクローバーをさがしています。まだ見つかってないです。でも、これからもっとさがしたいと思いました!!」


ことねちゃんの「どうして?」という気持ちから生まれた、今回の企画。めずらしい四つ葉のクローバーを見つけたことも、もちろんすごいんだけど、不思議に感じたことを「聞きに行ってみよう」と思った、その行動力も素敵だな。

みなさんには、どんな「どうして?」がありますか。
その疑問、一緒に専門分野の先生に聞いてみませんか。
15学部49学科を擁する近畿大学には、医学から芸術まで、さまざまな分野のスペシャリストが集まっています。素朴な疑問でも、お願いごとや相談でも。あなたの疑問をぶつけてください。

いつでも、待ってます。

近大それってなんなん? 相談所


おまけ

最後に、先生・ことねちゃん・私の3人で、クローバーの絵を描いて遊びました。




ことねちゃん

………できた。





細川先生

僕もできました。





しまだあや

せーの、どん!






しまだあや

ことねちゃんうまいなあ。塗り方もいい!!





細川先生

いやあ、四つ葉を見つけるだけありますね。観察する目が本当に素晴らしい。





ことねちゃん

(誇らしげな微笑み)





細川先生

それに比べて、僕のは……あっ!?!?





しまだあや

どうしたんですか?





細川先生

なんで僕、三つ葉にしちゃったんだ……こんだけ四つ葉の話をしたのに……いいことないのかなあ(しょんぼり)





しまだあや

ことねちゃん。次、四つ葉のクローバー見つけたら、先生にあげよっか。





ことねちゃん

うん。






この記事を書いた人

しまだあや

ソーシャルデザインに10年携わったのち、独立し作家に。エッセイを執筆しつつ、企画やMC、教育プログラム作りなども。また、自宅の94%を10〜20代に開放しながら暮らしている。得意技は愛すること、感受性が爆発しすぎて取材時にすぐ泣く。


写真:大越はじめ
編集:人間編集部


近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

医学から芸術まで、15学部49学科もの規模を誇る総合大学・近畿大学が
あなたの悩み、疑問、お願いごとを解決します!


「外来種って悪者なの?」「お餅ってどうして伸びるの?」そんな「?」を大募集。素朴な疑問も、思わず頭をひねってしまう難題も、近大の先生や学生が一緒になって考えます。「子どもの自由研究に役立てたい」「あの研究室に潜入したい!」「◯◯について、専門家の意見を聞きたい」などなど、スタイルは不問。まずは一度、私たちに託してみてください。その道を究めたプロが、真剣かつ丁寧にお答えします。

質問の応募はこちら


この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • x
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

ランキング

新着記事

ランキング

全部見る

新着記事

全部見る
近大それってなんなん相談所 近大が誇るその道のプロがあなたの悩み・疑問を解決!

MENU

近大それってなんなん相談所

FOLLOW US

  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
  • tiktok
  • line