2016.10.27
学祭ノスタルジー キョンキョン、レベッカからgo!go!vanillasまで
- Kindai Picks編集部
27359 View
今年も学園祭シーズンになりました!西日本最大級の生駒祭(近畿大学東大阪キャンパス大学祭)の歴代ゲスト芸能人過去47年分をパンフレットや関係者へのインタビューから明らかにしました。
この記事をシェア
こんにちは!文芸学部4年、学生ライターの池本一成(平成7年生まれ)です。大学生活最後の生駒祭を迎えるにあたり、芸能界(音楽やお笑いといったこと)が好きな僕は、ついでに“近大史”を知りたい!と思い、学生部の協力を得て、過去の学祭について調査しました。

山積みのパンフレットを分析中
残念ながら、パンフレットが手に入ったのは第21回(1969年)からでしたが、過去47年分の貴重な記録をまとめ、僕の独断と偏見に基づいたひとことコメント付き(知らないところは周囲に聞いたりネットで調べました)で生駒祭ゲスト年表を紹介します。
それではいってみましょう!
■生駒祭ゲスト年表 第21回(1969年)~第30回(1978年)

'70 由紀さおりは、阿佐ヶ谷姉妹のネタで覚えた世代です。
'71 藤圭子って宇多田ヒカルのお母さんですよ!知ってました?
'74 風吹ジュンは今や、大女優。南沙織はその世代のビッグアイドルで、写真家篠山紀信の奥さんです。
'75 「グッバイマイラブ」がリリースされた翌年にアンルイスを呼ぶ近大の懐の大きさですね。
'76 岩崎宏美はコロッケから知った世代です。タッチの人(岩崎良美)のお姉さんです。
'77 藤本義一はダウンタウンを批判した大放送作家の先生。

1977年の後夜祭ゲストは高田みづえ

1978年の後夜祭ゲストは狩人
■第31回(1979年)~第35回(1983年)

'79 広報部のお姉さん方が激推しのジュディオングに「魅せられて」、星は5です!
'80 石野真子はこの年の1月1日、シングル8作目『春ラ!ラ!ラ!』発売。この曲は自身最大のヒットとなりました。
'81 三原順子は今、参議院議員になっていることを想像していたでしょうか。
'82 昔はスーパーアイドルだった郁恵ちゃんです。
'83 なんてったって最強のアイドルです。あと、紳竜も来てたんですよね。この年はホントに凄い。

1979年の前夜祭はジュディ・オング、後夜祭は浅野ゆう子

1980年の前夜祭は石野真子、後夜祭はサーカス

1981年の前夜祭は三原順子、後夜祭は柏原よしえ

1982年の前夜祭は榊原郁恵、後夜祭は弘田三枝子

1983年の前夜祭は小泉今日子(!!)、秋月祭プログラムは島田紳助・松本竜助(!)

会場に収容しきれぬ観客が興奮状態でまさに暴動寸前だったキョンキョンショー(昭和58年10月31日前夜祭)
<近畿大学新聞(昭和58年11月16日付)から抜粋>
キョンキョンが登場する前から観客席は早くもざわつき始め、赤を主色とした舞台衣装に身を包んで姿を現わすと会場全体は最早興奮のるつぼ。ものすごい応援コールや黄色い声援にキョンキョンの歌声もはっきりと聞きとれない程だった。
そのような状況の中でキョンキョンは「素敵なラブリーボーイ」を先頭に自分の曲を三曲歌い、客にあいさつをしたところで、一旦ステージから姿を消した。
これは客が多すぎたために鉄柵が緩み、バリケードも倒れそうになったからである。客席からは不満の声があちこちからあがり結局、多数の警備員の努力にも係わらずキョンキョンは二度と姿を見せずに終わった。
<当時の体育祭企画長のコメント>
昭和58年の第35回生駒祭は、何といってもケタ違いのスケール。「大学祭と言えば近大」と言われた頃で、メインゲストの小泉今日子さんは当時デビュー2年目で人気急上昇中の超アイドルでした。
学生警備員約500人と職員警備担当、私服警察官30数人という盤石な警備体制を敷いていたはずだったのですが、バリケードを乗り越える観客が続出し、周囲は騒然。3曲歌い終わった後、危険を回避するため中止の決断をせざるを得ませんでした。
あらためて警備体制の不備とキョンキョンの人気の高さには驚くとともに、キョンキョンにはほんとうに悪い思いをさせたことを今でも忘れません。あとで聞いたのですが、人の行列が長瀬駅まで続き、観客動員数が1万人だったとのことです。
■第36回(1984年)~第40回(1988年)

'84 早見優って、上智大学出身なんですね。すごい、才色兼備です。

1984年の前夜祭は早見優、文化祭フェスティバルはレベッカ、後夜祭は伊藤麻衣子、森尾由美

1987年の前夜祭は今井美樹
■第41回(1989年)~第50回(1998年)

'95 なにわの大スターウルフルズ、堂々の登場!栗山監督パ・リーグ優勝おめでとうございます!!
'96 真弓元阪神監督!来年は阪神の年になることを虎命の僕は願っています!!

1991年はJ-WALK

1995年の前夜祭はウルフルズ

1996年は米倉利紀

1998年前夜祭はDragon Ash
■第51回(1999年)~第60回(2008年)

'01 2年後ブラマヨさんは天下を取りました。恐るべき生駒祭実行委員会の先見の明。
'02 何はともあれ、クレイジーケンバンド「いいーーーねっ」です。
'03 昨年のクレイジーケンバンドに続き、佐藤隆太も、2000年の大ヒットドラマ、『池袋ウェストゲートパーク』効果でしょうか。
'04 とろサーモンさんは、絶対売れます。みていてください。
'06 この前テレビを眺めていたらCM曲でSkyが使われていました。何かは忘れたので知っている人教えてください(笑)
'08 2年後の10年にモンスターエンジンがピカルの定理レギュラーに!そして千鳥もその2年後の12年に合流!

2002年の文化会フェスティバルは大槻ケンヂ&ケンドーコバヤシ
■第61回(2009年)~第67回(2015年)

'11 文芸学部では伝説のいとうせいこう先生とみうらじゅんさんのスライドショーがあったのはこの年。
'12 この年のTHE MANZAIでテンダラーさんは一躍スターダムへ!
'15 SHISHAMO!!!2015年の熱狂は生駒祭実行委員会の努力の賜物です。68回からもずっと星5が続くことを願っています!!

2015年のアーティストはSHISHAMO
■第68回(2016年)

そして、今年の生駒祭は、11月2日(水)~4日(金)に開催されます。
「チャリティーコンサート」はgo!go!vanillas、「吉本芸人!トークショー!」はシャンプーハット、学天即、コマンダンテがやってきます!
今年も盛り上がること、間違いないですね!!
是非、生駒祭のWebサイトやツイッターで詳細情報をチェックしてください。
・第68回生駒祭サイト
・第68回生駒祭公式Twitter
今回、この記事を書くにあたり、様々な人から情報をいただいて思ったことは、大学祭実行委員会の“ゲストを選ぶ先見の明が凄すぎる”ということです。ゲストはその年の5、6月に選定されるのですが、11月に最もノッているゲストを選定するのは、大変難しいことだからです。
また、昨年(2015年)の生駒祭のテーマは「近大をぶっ壊す。」のポスターでOBの赤井英和さんの拳によって校舎が破壊されたことにちなみ“創造と破壊”でした。

近畿大学東大阪キャンパス整備計画「超近大プロジェクト」始動!
そして、2016年の生駒祭のテーマは“生誕~境界を越えて~”です。新たな学部、校舎が誕生し、今までの生駒祭を“超える”様々な“生誕”を感じることができると思います。
最後に、この記事を書くにあたり協力してくださった方々に感謝御礼を申し上げます。
【ライタープロフィール】

池本 一成(いけもと・いっせい) 写真(右)
近畿大学経済学部から文芸学部へ転学部した経歴をもつ。
何故か三年連続摂南大学の学祭でおこなわれている漫才大会に出場、2016年度優勝で、4年生の有終の美を飾った。
文芸学部 文学科日本文学専攻 4年 中島ゼミ所属
Twitter @Sobabeam4726A
記事を読む
この記事をシェア