アカデミックシアターのだだっ広いエントランスに驚く
うわー!なんかすごい建物が出来てる~!
近畿大学に来るのは1年半ぶりなんですけど、前に来た時は工事中だったんですよね。感動。

感動するのはわかりますが、とりあえず自己紹介をしましょう。はじめまして、
株式会社人間のトミモトリエです。近畿大学の
入試情報サイトを日々更新しているので、近畿大学のことをよく知っています。今日はナビゲーターとカメラマンを担当します。

あ、僕は元Tokyo graffitiの編集者として「
Kindai graffiti」の制作に携わっていましたが、現在は大阪を拠点にフリーライターとして活動しているロマンです。最近、雑誌のグルメ記事の仕事ばかりしているので20キロ太りました。
エントランスに置かれたアカデミックシアターの立体模型

これが全体の立体模型なんですけど、見ての通りとにかく広いです。ゲームのダンジョンみたいな作りになっていて、確実に迷います。初めて来た時は外に出られずにぐるぐる彷徨いました。

めちゃくちゃ広いじゃないですか…!
上から見たら本当に地下迷宮って感じで、面白い構造ですね。

今いるのが、中央の四角い小部屋がたくさんつながった5号館「
BIBLIOTHEATER(ビブリオシアター)」で、マンガだけで約2万2千冊を所蔵する新図書館なんです。
2万2千冊!?それもう本格的なマンガ喫茶!
大学の図書館でそんなにマンガ置いてるところないですよね。早速見に行きたい!
マンガを中心に新書や文庫4万冊がテーマ別に開架されている「DONDEN(ドンデン)」
うわー!マンガ天国だ〜!
「
笑いとオチの現象学」に「
恋する女の生きる道」とか、キャッチーなテーマで分けられてますね。

ここはビブリオシアターの中の「
DONDEN(ドンデン)」というエリアで、マンガ以外にも新書や文庫など約4万冊がテーマ別に分けられてるんです。学生にとって読みやすいマンガから入って「
知識のどんでん返し」を狙うという意味らしい。

その場でクッションに座りながら読めるのもいいな〜。みんな真剣にマンガ読んでますね。
何読んでるのか聞いてみましょうか。

すみませーん!今、何のマンガ読んでるんですか?

咲坂伊緒さんの「思い、思われ、ふり、ふられ」です。
まだ1巻の途中なんですけど、恋愛に奥手な女の子と積極的な女の子が友だちになって、奥手な女の子がその友だちの弟に恋するんですけど、実はその弟は血のつながらない姉弟で…

うわー、思ったよりドロドロしそうな複雑な設定ですね…
やっぱり、少女マンガが好きなんですか?
他におすすめのマンガあります?

そうですね。少女マンガが大好きで、お昼休みはごはんも食べないで、休み時間いっぱいここで少女マンガ読んでます。たまに夢中になって講義に遅刻しちゃうこともあるんですけど…。おすすめは「ラブ コン」と「ほんの恋など」です。
おすすめ少女マンガを教えてくれた経営学部3年の比嘉英里菜さん

へー。マンガだけかと思ったら文庫とか関連書籍も混ざってるんですね。

マンガを読んでるうちに気になった関連書籍を読むっていう流れを狙っての配置ですね。とにかく興味を持つことが大事ですから。

こっちのソファーもいい感じなんですよ!
って、あそこのサブカル好きそうな長髪男子、何読んでるのか気になる…!

本当だ。Tシャツもスニーカーも岡本太郎だし、前髪揃ってるし、絵に書いたようなサブカル男子ですね。芸術系の学部の人かな?
岡本太郎のTシャツに岡本太郎のスニーカーをはいた、理工学部3年の谷口颯野くん

すみませーん!何のマンガ読んでるんですか〜?
あっ!「荒川アンダーザブリッジ」ですか?
これどんなストーリーでしたっけ?

「聖おにいさん」の作者の中村光さんのマンガで、荒川の橋下にホームレスの女の子とかカッパとか変な人たちがたくさん住んでるっていう内容です。今日は友だちを待ってる間の暇つぶしで読んでました。

へー!というか、お兄さんもこのマンガに出てきそう!
芸術系の学部ですか?
あと、他にどんなマンガ読むんですか?

僕は理工学部ですよ。
ちょっと前は手塚治虫の「火の鳥」を読んでました。ここへ来ると少なくとも3時間は滞在しちゃうんで、色んなマンガ読んでます。

まさかの理系男子!
失礼しました…

よく見ると寝てる人も多いですよね。
みんな、ここ家?ってくらいくつろいでる。あそこの全身黒服のモード系男子とか、すごいポーズで寝てるけど疲れないのかな?

うわ、かっこいい…!前衛的な寝方ですね(笑)
サンダルも御影石みたいの付いてるし、見たことないデザインだ…
前衛的なポーズのまま応答してくれた、建築学部3年の井上侑馬くん

あっ、寝てるところすみません!
すごいポーズで寝てるけど、今日は何時頃からここで寝てるんですか?

ああ…確か寝たのは15分くらい前かな。
寝るときは何も気にせず思うがままで…いつの間にかこんなポーズになっちゃうんですよ。

なんか言ってることもかっこいい…!
それにしても寝心地良さそうなソファーですね。

ここのソファは人気で、いつも誰かしら寝てますね。空いていたらラッキーですよ。寝心地良くて最高です。
日本の大学初の「CNN Cafe」がある4号館「アメニティフィールド」

建物と建物の境目がわからない作りになっているので、気付けば4号館に入っていました。ここは、日本の大学としては初出店となる「
CNN Cafe」が入ってるんですよ。

CNNって、アメリカのニュース放送局ですよね。ずっと英語のニュースが流れてる。外国人も多いし、ここだけ日本じゃないみたい。
あっ、あの銀髪の子、目立つなあ。

というより、あの子、カフェの中で家から持って来たであろうお弁当食べてるけど…?

本当だ(笑)
それってアリなんですかね?聞いてみましょう。
友だちと持ち込みのお弁当を食べていた、文芸学部2年の井口佳穂さん

すみませーん、思いっきり持ち込みのお弁当食べてるけど、CNN Cafeの人に怒られないんですか?

えっ…あの…一応、お弁当を食べる前にCNN Cafeのクレープを買って食べたんで、何も買ってないわけじゃないんです。あと、ここのレモンスカッシュがおいしいので、ドリンクだけ買ったりもしてます…。持ち込みは怒られないですよ。

お弁当は自分で作ってるんですか?
今日のおかずは?

お弁当は母が作ってくれます。今日はのりたまご飯にハンバーグ、茹でブロッコリー、たまごやきです。

場所も見た目も外国的なのに、思いっきり日本的なお弁当のギャップがいいですね(笑)
1階にもまた別のお洒落カフェがあるんで行ってみましょう。

なぜか遠回りして思いっきり迷いましたが、ここです。
なにこれ、めちゃくちゃお洒落!
ALL DAY COFFEEって梅田にあるお店ですよね。

そうそう。今関西のお洒落女子に人気のサードウェーブ系コーヒーショップですね。あえてスタバでもなく、関西発のコーヒーショップを入れるあたりがセンス良いですよね。

グッズもお洒落!
というか、やたらグッズ多くないですか?

これも関西のお洒落女子たちに人気なんですよ。雑誌にも取り上げられたりしてるので、それが大学内で買えるってすごいですよね。
ALL DAY COFFEEで友だちとおしゃべりしていた、総合社会学部2年の田代絹夏さん

すみませーん、ここのコーヒーおいしいですか?

おいしいですよー。
実は初めて来たんだけど。
普段はあんまりお洒落なカフェとか行かないんですよねー。

(今、話しかけれてすぐに返答してる風ですが、実は声をかけて写真を撮ると言ったら、2人共化粧をしに行ってしまったので、実際はめちゃくちゃ時差があります)

普段はどんなお店行くんですか?

わたしたちラーメンサークルに入ってるんで、普段はラーメン屋巡りしてます。近大周辺はラーメン屋だらけなんですが、煮干しダシ系の「蝉」ってお店が一押しです。

喉かわいたし、せっかくなんで僕らもここで休憩しません?
大学価格なのか、梅田のお店よりちょっと安めの値段設定みたいですね。

お得ですね。コーヒーもドーナツもおいしい!
あ!向こうにゲームしてるイケメン集団発見!声かけましょう。
友だちとトランプで遊んでいた、理工学部1年の黒田凱斗くん

すみませーん、お兄さんたち何のゲームしてるんですか?

僕ら理工学部なんですが、空きコマなんで3人でよしもと芸人トランプやってます。

おお、なんか大阪っぽいですね。しかもけっこう使い込んでる。1枚1枚芸人のイラストが書かれてるんですね。ジョーカーは誰の絵なんですか?

ジョーカーはハイキングウォーキングのQ太郎とくまだまさしです。
って、そこ、興味ある人います?

どうでもいい情報ですけど、大丈夫です(笑)
そろそろ、ちゃんと大学の図書館っぽいエリアも見に行きましょう。
松岡正剛監修の約7万冊のセレクトブックを収蔵する「NOAH33(ノア33)」
知の巨匠松岡正剛氏の監修により独自の図書分類によって33のテーマに分かれている

めちゃくちゃ広い!!
勉強してる人もたくさんいますね〜。

すみませーん!
今、何の勉強してるんですか?

えっ、あっ、論文の勉強中です。
今は、PM2.5など環境汚染を解決する先端技術についての論文を調べています。

すごく真面目なテーマですね。どこの学部ですか?
あと、この資料全部英語だけど、英語は読めるんですか?

理工学部なんですが、学会がアメリカで行なわれているため、論文はすべて英語なんです。英語は読めないので、日本語訳をパソコンで調べながら読み進めていたところです。
ノートパソコンを開いて論文の勉強をしている理工学部4年の岩崎瑛也くん。

へー!そのためのノートパソコンだったんですね。
ここは勉強しやすいですか?

席がたくさんあるので、勉強するスペースが確保出来るし、調べ物に必要な資料も揃っているのでとても便利ですね。毎日のように来てますよ。

確かにこれだけ席があったら、どこかしら空いてるところがありそうですね。広々として、外の光も入ってきて、快適だな〜。
カウンター席にもやたら分厚い本読んでる人がいるけど…何の本だろ?

ザ・理系男子って感じですね。
聞いてみましょう。
集中して勉強していた、薬学部1年の堀川祟くん。

すみませーん!
すごく分厚い本読んでるど、これはこの図書館の本ですか?

いえ、これは薬学部の教科書で、「マクマリーの有機化学問題の解き方第9版」です。医薬品の組織構造について勉強しています。

これ、教科書なんですか!?めちゃくちゃ重そうですね。
図書館の本も借りたりします?

医療関係の本がまとめられているので、その辺りのコーナーはよく利用しています。旧図書館の方にも国家試験の過去問題集や古い参考書などがたくさんあるので、実用的な資料はそこで借りることも多いですね。

へー、医療系といってもいろんな分類に分かれてますね。
並べ方も面白いし、横の黒板におすすめ本が紹介されているのも良い!

健康オタクのわたしにとっては気になる本がたくさんありすぎて、ずっとここで本読んでいたいです…。医療系の並びに坂口恭平の本が並んでるのもポイント高い!
ガラス張りの42室の小部屋「ACT(アクト)」

ところどころにガラス張りで中が見える会議室のようなスペースもあるんですよね。
クラブとかゼミの打ち合せをしてるみたい。

ホワイトボードに「今週のインタビュー、現在のアポ状況」って書いてありますね。何の打ち合せだろう?

すみませーん、みなさん今何の打ち合せしてるんですか?

私たちは経営学部の峰滝ゼミに所属しているメンバーで、毎週金曜日の12時から 、ゼミの課題の進捗会議を行っています。課題は1年間で100人の社長をインタビューし、その内容を発表することなんですが…12月上旬の発表会に向けて頑張っているところでして…

ちょっと待って!受け答えが真面目過ぎるし、しゃべり方も学生っぽくない!就活の面接じゃないんだから、もっと普通にしゃべっていいよ!ちなみにこの場所って、誰でも使えるんですか?

普通にと言われましても…普通のつもりなんですが…
この場所は近畿大学の学生のみが使用できるアクトと呼ばれる会議スペースで、専用のアプリで予約ができるようになっています。

こいつ、本当にいつもこんな感じなんですよ。
お前、真面目過ぎておもんないねん(笑)

ここはカラフルな床で、ちょっと変わったアクトですね。
「KISS LAB」って書いてある。

すみませーん、ここは何をする場所なんですか?

ここは近畿大学とUHA味覚糖のコラボアクトで、共同開発の商品を体験してもらったり、商品のアイデアとして学生の意見を取り入れるための場所です。今はリップスクラブとリップトリートメントのお試し会をやっています。

リップスクラブとトリートメントのお試し会なのに、男子生徒しかいませんね。
君たち、お姉さんが美人だから来てるだけでしょ!

ちょっと、そういうことは思っても口に出さないでくださいよ(笑)
俺たち今日は真面目にリップのお試し会に来たんですよ!
リップトリートメントで唇がツルツルになった国際学部の西田耀一朗くん。

それにしても君、すごい髪色だね。それ自分で染めてるの?
昔流行ったトロール人形にそっくりだけど、今の若い子は知ってるのかな?

それ、いろんな人に言われ過ぎて知ってますよ(笑)
自分でブリーチして染めてます。
すぐ色落ちるんで、毎週違う色に染めてます。

国際学部の生徒だよね?
留学はこれから?

僕らまだ1年なんで、留学はこれからです。
留学先はハワイです。

ハワイで日焼けしたら完璧なトロール人形の完成だね(笑)
有志の学生による日替わり放送局「近大放送局」

外から見て気になってたんですが、放送スタジオもあるんですか?
12:15〜13:15お昼休みにON AIRって書いてある。

今まさにお昼休みの放送をやってるみたい。イケメンボイスで大奥の朗読してますね。これお昼に放送していいやつ?(笑)

何かエロいですね(笑)
放送が終わったら突撃しましょう。

すみませーん、さっき放送してたみたいですが、みんな学生?

はい。ここは、お昼に学生主体で番組を放送している放送室です。わたしは総合社会学部の3年で、金曜日のディレクターを担当しています。

僕は経営学部の2年で、金曜日のアナウンサー担当です。放送局に所属するメンバーで、曜日ごとにグループを作って、ディレクター、音響、アナウンサーなどの役割を決めています。

さっき、大奥の朗読してましたよね。とてつもなくエロい声で。
先生や職員の人に何か言われたりしないの?

金曜日は朗読の番組で、あらすじを読んだり、朗読したり、本の帯を作ったりしてるんです。完全に学生だけで運営しているので、何か問題があった時や、大規模な企画をやる時だけ職員の人に相談しています。

学生だけで運営しているとは!
みんな楽しそうでしたね~。

学生が自主的に行動するための場所や仕組みがちゃんと機能してる感じですね。近大すごい。
他にも24時間利用可能な自習室や女性専用エリアも

色々見てきましたが、広過ぎて全部は回れませんでしたね。というか、迷い過ぎました…

本当に迷路みたいですよね。これ、学生も毎回迷うんじゃないですか?いいんですかね?

それが、この迷路のような作りは
わざとなんですよ。何がどこにあるかわかりやすい作りになっているより、迷うことで偶発的に新しいものと出会う機会を作っているんですって。

なるほど!本当に、どこに宝物があるかわからないダンジョンみたいですよね。個性豊かなモンスターたちたくさんいたし(笑)

しかも不夜城ですし。
24時間利用可能な自習室まで完備されてるんですよ。
え!?
24時間やってるんですか!?

そうなんですよ。女性専用自習室もあって、専用アプリで新幹線の座席指定みたいに予約ができるんです。

いやー、すごい時代だ…
お世辞抜きで近大生がうらやましい!
▼近畿大学アカデミックシアター公式アプリ
App Storeでダウンロード
Google Playでダウンロード
いかがでしたか?
今回はご紹介できませんでしたが、留学生や外国人講師との異文化・多言語の出会いの場を創出する1号館「インターナショナルフィールド」、就職を支援するキャリアセンターや卒業生の窓口などがある2号館「実学ホール/オープン・キャリアフィールド」など、まだまだたくさんの施設があります。
近畿大学の新たな「実学教育」の拠点として、学生が主体となって動き、様々な垣根を越えて「知」に触れることができるアカデミックシアター。
授業がなくても大学に行きたくなる場所があり、楽しみながら学べる仕掛けが用意されているのは、とてつもなく恵まれた環境だと思います。
うらやましすぎるので、近大生のみなさんには存分に有効活用していただきたいです。
▼アカデミックシアター
https://act.kindai.ac.jp/
▼近大放送局
http://club.kindai.ac.jp/club/kbs/